jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @SuperturboZ: Oh!MZの背表紙の劣化状態をみると、自分のピークがどの辺にあったのか分かるような気がします。
1985年8月号にはJODAN-DOSのリスト掲載されていて、試験に出るX1がZ80DMAの回で、1-4月号にはturboBIOSの解析記事がありま… at 12/30 19:56
2017年12月31日
2017年12月30日のつぶやき
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月29日
2017年12月28日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@shironiji 今のところツーストロークを言い出したのはshironijiさんが一人目です。対応する予定はありません。ESCキーをメタキーにするつもりもありません。emacsやviのユーザーではないので、もどきを作り始めると泥沼にハマるのが見えているからです。 at 12/28 22:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
二週間ぶりにC100PAとC202SAを起動したんだけど、
・C302CA速い。速いは正義。
・C302CAのキーボードバックライトは快適。
・キーボードはC202SAの方がストロークが深くて好き。
という感想になりました。 at 12/28 22:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook C202SA Dev channel 17-12-19パッチで、日本語入力が出来なくなった。C302CAでは普通に動いてたのに。日本語周りのデグレ再発は心配だなあ。 at 12/28 21:52
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月27日
2017年12月26日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @PHPtvOPPAI: @kani7 @jiro_aqua 1.2MBは当時の電電公社の規格で「電電フォーマット」と呼ばれていたので、日本だけかと。5インチの1.21MBがIBM由来で1.25MBが電電フォーマット。そして日本では3.5インチも5インチと同じにしてたはず… at 12/26 23:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @kani7: FDDというと、1.2MBと1.44MBの2HDフォーマットと2DDフォーマットが読める、いわゆる3モードFDDというのは日本独自の要件だったのだろうか at 12/26 22:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @pc_watch: セルシス、ペンタブ向け片手デバイス「CLIP STUDIO TABMATE」を3月発売〜コミックマーケット93で先行発売も https://t.co/xA2Zrz29Lp https://t.co/KTsREHuZJC at 12/26 19:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @teracy: “新規Androidアプリ開発において何より大切なこと - Qiita” https://t.co/KNlAomREAS at 12/26 16:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
InterceptorのログからはEncoding Headerが削除されて伸張済みのBodyがログに出るので、gzipが使われたかどうかは判断ができない。NetworkInterceptorを使うことでEncoding Head… https://t.co/K2pqQ4wHIn at 12/26 15:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
逆に、RetroFitのAPI宣言などで明示的に"Accept-Encoding:gzip"を付加すると、OkHttpはgzipの自動伸張を行わず圧縮されたBodyを応答として返す。(続く at 12/26 15:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
OkHttpの"Transparent GZIP"について今日調べたことの自分用メモ。
OkHttpでは特に何も意識しないでも、リクエストに自動的に"Accept-Encoding:gzip"が付加され、"Content-Enco… https://t.co/IcQbR9Am2i at 12/26 15:57
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月26日
2017年12月25日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @IkamanS2: 第1話 ヒロシとシャワー
異世界にシャワーしかなかった/ザラチカロフ洋子 - カクヨム https://t.co/Qj5hSfKVLK at 12/25 19:59
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月25日
2017年12月24日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
シャワーとか缶詰とかツッコミどころはあったけど、最初から「神様と相談してチート設定」とか言ってる時点でそういう世界観なんだなーで流せる話ではないかなと思う。 at 12/24 10:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
山本弘による『JKハルは異世界で娼婦になった』批判 - Togetter https://t.co/4ZDafhTDsW @togetter_jpさんから at 12/24 10:55
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
一般論としては、ChromebookでAndroidアプリを終了させる時は、×ボタンではなく、バックキー(ESCキーか←ボタン)で終了させることをお勧めします。
と言いたいんだけど、Androidアプリの中にはバックキーで終了しない奴が結構いるから困り者なんだよなあ。 at 12/24 10:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ChromebookのAndroidアプリの×ボタン。ライフサイクルイベントは来るので何かワンアクション起こすことは不可能ではないけれど、他の挙動との区別がつかないしUIも挟めないので、onPauseで自動保存走らせるぐらいしかできることなさそう。 at 12/24 10:45
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月24日
2017年12月23日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Androidでタスクリストからスワイプしてアプリを落とす場合、(タスクリスト開いた時点で)onPause→onSavedInstanceState→onStopと遷移して(スワイプ時)onDestroyは呼ばれない。Chrome… https://t.co/hZO05xh1Dc at 12/23 19:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
それはそれとして、ChromebookではAndroidアプリのWindowがバックグランドに回るとonPause()が呼ばれる。開発者オプションで「Activityを保持しない」をONにしていても、バックグランドに回すだけではA… https://t.co/UqPUQqZPTE at 12/23 18:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Jota+の自動保存のとこ、onPause()でセーブしてると思い込んでたんだけど、実際にはonSaveInstanceState()でセーブしてた。これは直そう。 at 12/23 18:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
あーChromebookでの自動保存かあ。onPauseでタイミング取ってるんだけど、確かにChromebookだと取れないな。ちょっと考えよう。 at 12/23 15:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: とても分かりやすくて中身の詰まった文章だなぁ。是非改訂版をそろそろ‥>出版関係各位
ビットコインでChromebookを買ってきた。ASUS Chromebook Flip C101PAのレビューをそえて。 | GOODEGG.JP https… at 12/23 15:52
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月23日
2017年12月22日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Jota+で貼ったショートカットアイコン。Nougatなメーカー端末で起動するとFileUriExposedExceptionで死ぬの今日初めて知った。googleのlauncherではfile:投げられるように対処してあったから、当たり前に対処してあるもんだと思いこんでた。 at 12/22 22:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
realmに大量のレコードを突っ込んだらanrが出てページネーションしなきゃなーとか思いつつググってたらRealmRecyclerViewAdapterという名前だけで当たりと分かるライブラリに行き着いた。サンプルが見つからないので手探りで実装してる。 at 12/22 18:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @klov: 超分かりやすかった。絶対資金足りないやろと思ってたらこういうことか。
https://t.co/SeGCojpS1R at 12/22 14:33
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月22日
2017年12月21日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Astoriaの招待が来て、消滅前に実機で動かすことが出来たのは幸運の産物だったか。 https://t.co/9n0zBtKiVo at 12/21 21:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @kirimin: Qiitaから○○様のご経歴を拝見して、
私からご提案差し上げたい求人をありまして、
ご連絡して来ました。 at 12/21 18:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @pc_watch: 「Windows Hello」による顔認証、赤外線顔写真で突破される https://t.co/OUw7cI94GE https://t.co/xv2TZshIMZ at 12/21 15:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @hogedigo: 経営者がプログラミングを学んだ方が良い、というのは別に本当に経営者がコードを書いたりとかいう話じゃななくて、プログラマの気持ちが分からないとせっかく雇った腕の立つプログラマが辞めちゃうよ、ってハナシなのだな。腑に落ちた。
https://t.co/V… at 12/21 13:45
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月21日
2017年12月20日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
12/7 次世代ハイエンドSoC「Snapdragon 845」の詳細が明らかに
https://t.co/4kjm8Kq8dX
↓
12/20 多くが謎に包まれたままのSnapdragon 845… https://t.co/PCxzJmjoFt at 12/20 23:38
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @shunchoukatsura: 芸人は権力を風刺するもの。
侍全盛には武士を揶揄して笑いをとった。しかし噺家は同時に手討ちにされる覚悟もあった。
今、安倍首相を風刺して殺される事はない。しかしそれをすれば英雄扱い。
まるで「コスパの良い宣伝」の如くだ。
もっと覚悟ある… at 12/20 17:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @kooka2525: TwitterのAPI絞ったらアクティブの面白いユーザーが減ってそのままTwitter衰退したらほんと面白いからむしろやってみてという感じまである at 12/20 11:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
「Fabric で Crashlytics を使っていた方は、そのままで大丈夫です。まだ移行する必要はありません。」/早速移行しようかと思ったけど、当面そのままで良さそう。 https://t.co/gzjZdb959d at 12/20 11:06
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月20日
2017年12月19日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Fumiya_Kume: マルチプラットフォームな開発ツールで作られたアプリはリジェクトするって書いてある。それにしても、一番最初に Xamarin がきてる https://t.co/hLFcU11Hd4 at 12/19 20:38
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @tweecha: 突然の限定セール開催!
TwitterのTweecha Prime
20%OFF!先着3名様まで!
https://t.co/RubUUiZGC2 https://t.co/aFlegvpBYV at 12/19 13:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook でAndroid Studioを動かしたのは凄い。が、私がAndroid Studio使う時にはcpuとramとssdの物量が必要になるので、あんまり意味がないなあ。 at 12/19 13:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Mizai8: C101PAでandroid studio3.0が起動できました!
最後までlib32zlがインストールできませんでしたが…
影響がないのを祈るばかり。
ようやくスタートラインです。
#chromebook #android studio http… at 12/19 12:59
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月19日
2017年12月18日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @googledevjp: セキュリティー API である SafetyNet Attestation API を使う際の主な落とし穴についてご紹介します。
https://t.co/FmRmyUeAeF at 12/18 11:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@PHPtvOPPAI 私はタッチパッドが好きなので、Chromebookで画面タッチすることがほとんど無いのですが、好みは人それぞれですね。 at 12/18 10:26
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @PHPtvOPPAI: タブレット縦置き、BTキーボードでJota+が快適 https://t.co/6E4LRUI07P at 12/18 10:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Jota+ 2017.16リリースしました。BlackBerry PRIV/KEYoneだとalt+F/alt+Dの機能が数字入力とコンフリクトする、という問い合わせがあったので、この機能を無効化するオプションを追加しました。 at 12/18 08:15
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月18日
2017年12月17日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
onResolvePointerIcon。Nougat(7.0)だとバグってる。カスタムアイコンを使う場合、View→PopupWindow→Viewの順にポインタを移動させた場合、Viewの上に戻る時にアイコンが戻らない。システ… https://t.co/LLQB22h97u at 12/17 22:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
リリース手順にミスがあったため、2017.15として再リリースしました。申し訳ありません。 https://t.co/LBMTgrrdCc at 12/17 17:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Jota+ 2017.14をリリースしました。Chromebookでのキー操作を改善してあります。詳しくは、Google Playの紹介ページをご覧ください。
https://t.co/8BhV1m8jgZ at 12/17 15:36
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月17日
2017年12月16日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
スマホ向けならDeployGateのURLを貼る、という投げ方ができるんだが、ChromebookではデベロッパモードにしないとDeployGateが使えないからなあ。 at 12/16 21:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook向けJota+の改善点(現在進行中)
・alt+Fでメニュー
・alt+Dでコンテクストメニュー
・メニュー・ダイアログのボタンをエンターキーで押せる
・マウスの時は一文字単位で範囲選択
・ctrl+T,Wの割… https://t.co/pFeBpqGOLd at 12/16 21:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook上でJota+を二本指でスクロールすると、指の動きと逆向きにスクロールすることがある奴、どうも指が離れる時の動きをVelocityTrackerが誤検出してしまうみたい。MotionEventもVelocity… https://t.co/4GjrDnxp1o at 12/16 21:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ChromebookのAndroidアプリでalt+C,E,I,U,Sあたりが落ちてこない……?ヘルプにも載ってないし、なんだろ? at 12/16 20:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ChromebookでのonResolvePointerIcon()の動作が不安定なので、Iビームは当分Chromebookでは非対応にしよう。フィードバックは上げておいた。 at 12/16 15:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook Devチャネルに17-12-13パッチが降ってきた。リブートして5秒でアップデートが適用されるのはChromebookならでは。 at 12/16 13:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebookのタッチスクリーンとマウス入力。MotionEvent#getSource()で見分けが付くことが分かった。マウスクリックと画面タッチで挙動を変えるというのはできそうな感じ。ちょっと考えよう。 at 12/16 13:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
仕方がないのでカスタムポインタを作ってみたところ、ホットスポットはきちんと動作した。が、オーバーラップしているビューの上にホバーしてポインタアイコンが変わると、見失ったままになってポインタがもとに戻らない。スマホだと問題ない。いい加減な実装しやがって!! at 12/16 12:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
onResolvePointerIcon を実装してマウスポインタをIビームにしてみたところ、スマホだと問題ないのに、Chromebookだとホットスポットがずれる問題が発覚。具体的にはIビームの真ん中ではなく、左上座標がホットスポットになってる様子。いい加減な実装しやがって! at 12/16 12:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
なんかSynergy2のセールメールがやたら来るのうざい。あと24時間→あと1時間→セール延長しました!の繰り返しが延々続いてる。いいプロダクトだと思ったから送金したのであって、spam送らせるために送金したわけじゃないんだよ。売… https://t.co/ftP4vc5edF at 12/16 11:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Gundam_FanC: 大変お待たせ致しました!これまで『機動戦士Zガンダム』の配信版では、OP・EDの音源にはBGMが使用されておりましたが、この度、元の主題歌で配信できるようになりました!日本語字幕、英語字幕も表示可能となっておりますので、この機会に本作を見返して… at 12/16 10:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
他の人は知らんけど、合う人もいれば合わない人もいると分かった上でChromebookを推しているところはあります。敵とか味方とかないのです。 https://t.co/I8audN1sKs at 12/16 00:46
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月16日
2017年12月15日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @vilar0530: ASUSさんの製品保証が受けれました。修理にどのくらい時間がかかるか。 / “海外製Chromebook Flip C101PAが不良品だったのでASUSの修理に出します - 本日もトントン拍子” https://t.co/LnuxXvyfJP at 12/15 16:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @wakamesoba98: 「開発者との関係を回復したい」(APIキーを凍結しながら)(DM権限を剥奪しながら)(UserStreamの廃止を宣言しながら)(Restricted from performing write actions) at 12/15 16:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @iam_o_sin: 世の中には「Twitter APIのアプリ認証数上限の迂回」を目的として、1つのアプリで複数のAPIキーが使えるアプリがたくさんあるんだけど、たしかそれも規約違反だと思うんだけど、Twitterさんずっと放置してる。結構有名なアプリもたくさんある。… at 12/15 13:08
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月15日
2017年12月14日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
手元のC100PAでも確認。解像度を変えてもofficeのライセンス認証が求められるようになったので、画面解像度以外の要素でChromebook判定を行うようになった模様。正しいあり方だと思う。 at 12/14 18:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @tokeitohi: Excelアプリを更新したら、Office365 をサブスクリプションしないと編集保存はできないよというメッセージがorz うちのはASUS C100PAなんですけど…
#chromebook at 12/14 18:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Nougatで既にマウスポインタのアイコンを変えるAPIが用意されてたことに、今になって気がついた。Jota+もIビームに変えよう。
https://t.co/hQuWA2dliC(android.view.MotionEvent, int) at 12/14 01:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
よく知らんけど、androidのms officeアプリ使うために月額1200円は高いって言ってる人なんなんだろう?他人とファイルをやり取りするわけでなく、PCやMacやOnlineと共有するわけでもない人が、なんでofficeに興味持つの? at 12/14 00:18
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月14日
2017年12月13日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @tadataru: 広島高裁は「熊本県の阿蘇山が噴火した場合の火砕流が原発に到達する可能性が小さいとは言えず、原発の立地は不適切だ」と指摘し https://t.co/L4tAOU8tTb
きちがい。 at 12/13 15:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @takuji31: “Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita” https://t.co/4HpjMB3SJP at 12/13 14:35
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月13日
2017年12月12日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ryou_takano: 異世界転生「JKハル」:早川書房が「ネット発の官能小説」を書籍化したワケ (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン https://t.co/gQuI1vGExN at 12/12 18:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @poyopoyochan: 老人に厳しく、中高所得子育て家庭に優しい福祉施策を組むと、結局住民税収が上がって自治体財政が好転するのね。業務核都心への距離がそこそこ短い自治体なら考慮すべき案。 https://t.co/TVUo6W7jzk at 12/12 13:55
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @esumii: 「米軍が全否定」とかじゃなくて、つけたままで飛んだら遠心力で直ちに吹っ飛ぶとか、3年前の型の部品で今は使われていないとかが本当なのかどうかとか、元投稿を削除ないし非公開にした理由とかをそれぞれの当事者に聞くのがメディアの仕事なのでは… at 12/12 12:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
これ、ちょっと欲しいと思ってしまったんだけど、よく考えたらC302CAには刺さらない。type-cのLTEドングルが出るには時代がまだ早すぎる。 https://t.co/mZnSTE3meF at 12/12 11:26
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月12日
2017年12月11日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ふと気がついたのだが、ChromebookのAndroidアプリからINSTALL_SHORTCUTのブロードキャスト投げると、ChromeOSのアプリランチャーにショートカットが作られる。それ自体はいいんだけど、これOreoで廃… https://t.co/0U6PONzpol at 12/11 22:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @KHTrainFactory: 相鉄:JR直通線の新駅名称を「羽沢横浜国大」に決定 https://t.co/aLAm9uMcTo https://t.co/ySwtptdZh0 at 12/11 17:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @shoinoue: GoogleのPixelは「素のAndroid」ではないけれど、新しいOSのベータテストは受けられる。
Android Oneは新しいOSのベータテストは受けられないけれど、限りなく「素のAndroid」。
とりあえず開発者のために日本でも合法的… at 12/11 15:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @takuji31: 公開されました!スマートフォンアプリエンジニア募集してるので今すぐ応募してください。 / “好奇心を持って新しいことに取り組む――スマートフォンアプリエンジニア座談会 - 株式会社はてな” https://t.co/kjQBXcWmmw at 12/11 14:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
そういや、Windows on ARMもx86エミュレーションは32bit対応しかないんだっけ。Adobeの出方が気になるなあ。 at 12/11 13:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebookはx86ベースの奴は以前からx86_64になってるのでAndroidの64bit化は問題ないと思うけど、ARMベースの奴はflip C100とか32bit CPUの奴が結構残っているので、そこら辺をどう切り捨てるかが見所。 at 12/11 13:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ChromebookのAndroidコンテナも近いうちにOreoになると思うんだけど、64bitサポートが増えるとするとそのタイミングが妥当だと思う。Oreoで入らなかったらGoogle何やってんだ案件になる。 at 12/11 13:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: 今の半端じゃ、PixelBOOKにストレージをドカっと載せたのが
Kindle用かな?
でしかないもの。 at 12/11 13:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: Adobeが本気出してPhotoshopやIllustrator、Lightroomなどの生産性アプリを本格的にAndroidに持ってくる、ChromeBOOKに持ってくる気になるには、64bitAndroidが必須だろうし。 at 12/11 13:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: ChromeBOOK自体は結構いい Feel EMR系積んでたり、AES2とか最新のペンを積んでたりするのに、さらにメモリ8GBとか積んでるのにもったいない。 at 12/11 13:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: ChromeBOOKのAndroidが64bit対応になってくれないと、いつまでもお絵かきアプリが足止め食らって良くないんだよなあ。 at 12/11 13:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @teracy: “会社勤めのエンジニアが開発したサービスを買い取って独立した話 - Qiita” https://t.co/1DGvJRHV8k at 12/11 12:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
あと、Chromebookで動く時は、ctrl-wとctrl-tにショートカットを割り当てられないようにブロックしておこう。 at 12/11 07:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
OptionsMenuの裏でもフォーカス持ってるViewにキー入力が流れてる様子だったので、メニューのON/OFFに同期してフォーカスの制御を行うようにしたら、安定した。ついでに、alt+fにメニューを開く機能を追加したので、キー… https://t.co/WEdhXl430R at 12/11 07:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Jota+のエディタ画面で、各ダイアログ開く前にフォーカスを奪う処理を入れてみたんだけど、うまくフォーカスが外れてくれない場合があって悩んでる。 at 12/11 00:01
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月11日
2017年12月10日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook C302CAのAndroidコンテナでサポートABIを確認したところ、x86/armeabi/armeabi-v7a となった。ARMエミュレーションはあるものの、64bitサポートはなし。互換性的にはこれで… https://t.co/1nj13Y6ncu at 12/10 21:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
嫁がパン焼き器で仕込んだ生地で自家製ピザを作ってくれた。焼きたてのピザは美味いこと美味いこと。ビールの進む良い夕食でした。 at 12/10 20:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @do_moto: jota+が使えるのが嬉しい。LifetouchNoteが壊れて以来使える機器をもっていなかったので、実に3年ぶり。それにしても表示領域がでかい。クラウドストレージに直接読み書きができるプラグインを入れたので、テキストエディタの環境はこれでよし。 ht… at 12/10 17:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
EditTextがフォーカス持った状態でAlertDialogを呼び出した場合に発生する。この状態だと裏にいるEditTextに一部のキーイベントが流れてしまうっぽい。他にフォーカスを移してからAlertDialog開く、という方… https://t.co/ezC9avUuIB at 12/10 14:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ChromebookのAndroidアプリでAlertDialogのボタンを押す際に、エンターキーで反応しない現象が出てて、CTRL+エンターなら反応すること、他のアプリで正しく動作するものがある、ATOKだと問題ないというところ… https://t.co/hICyKYb1LO at 12/10 14:37
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年12月10日
2017年12月09日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
飲まず嫌いだったので、ものは試しでオーガニックワインの店に行ってみたのだけれど、オーガニックワインはダメだ。あんなものをワインとは認めない。 at 12/09 22:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
C302CAを裏返してKindleで漫画読むのが結構良かった。解像度高いので、見開きが実用になる。これと同じサイズのAndroidタブレットなんて無いもんなあ。 at 12/09 00:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @moko256: Android N以上にある通知エリアのトグルで、USBデバッグをON/OFFできるアプリを作った
Source: https://t.co/OVNz8IltDz https://t.co/NSGHzj87pb at 12/09 00:03
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき