2017年10月22日
2017年10月21日
2017年10月20日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sys1yagi: Androidアプリケーションを適切に作れるという事の方が重要。言語はいつでも学べる。変な煽りはよくない[ Kotlinのスキルを持たないAndroid開発者は恐竜のようになるリスクに直面。Realmが予測 https://t.co/7VIu6yq… at 10/20 10:44
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月20日
2017年10月19日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ローカライズされてないから、最近追加された項目だと思うんだけど、リンク先を読んでも何するものかよく分からない。Developerモードとコンフリクトしないかどうか分からないのでとりあえず放置する。 at 10/19 21:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebook Devチャネルのアップデートの項目に「Powerwash for added security」って項目が増えてるのに気がついた。(C202SA)
ファームウェア(BIOS?)の更新っぽい。
https://t.co/uZ1lujWrlT at 10/19 21:15
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @gorry5: ファミコン開発で使ったhp64000を使い回したのか…てか、こんな開発手法は趣味以外でやるべきじゃない(苦笑/ネジコンとは知らずに開発!? 伝説のゲームコントローラー開発者の苦闘 / キーマンズインタビュー - カデーニャ https://t.co/JS… at 10/19 18:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ASUSJapan: @OfficeKabu WPA2脆弱性の対応状況につきましては、現在本社側に確認中となります。情報がまとまり次第改めてお知らせさせていただきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。 at 10/19 17:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
16歳CEOのあれ。カジュアルな悪用の方法は色々と思いつくけど、現行のままなら銀行口座で足が着くので即犯罪に繋がることはないかもしれない。メルカリとかと提携するとヤバいことになりそう。 at 10/19 17:13
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月19日
2017年10月18日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @teracy: “Android 定期実行処理入門 Droidkaigi 2017 // Speaker Deck” https://t.co/mn2dBsoBbx at 10/18 17:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ミラーリング・対面モード・スクリーンの入れ替え・画面跨いだマルチタッチなど、MEDIAS Wよりも技術的に進んだ面があるにしても、で? って言う感想以上のものが出て来ないなあ。>AXON M at 10/18 17:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @phileweb: 【動画レポート】ドコモの2画面スマホ、ZTE「M」はこう開く、こう使う https://t.co/1DOgnqqItM https://t.co/4MNN4QmrSh at 10/18 17:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
調べてみたらFSTというライブラリがあり、こいつでシリアライズしたら5msで済むようになった。素晴らしい。
https://t.co/uS4qphyICd at 10/18 16:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ちょっと時間がかかる処理があって、調べてみたらでかいfloatの二次元配列をMoshiでjson化してる部分がボトルネックだと分かった。1レコード辺り100msぐらい。JavaのSerializeを使ったらMoshiよりも遅くなった。 at 10/18 16:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
AXON M。紹介されているニュース記事とか読む限りMEDIAS Wにそっくりなんだけど、このハードウェア形態を有効に使うためのアプリケーションを提案できていない点もMEDIAS Wを継承しているように思われる。 at 10/18 12:41
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月18日
2017年10月17日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Kotlin+Androidを使いこなすのにJavaの知識は必要。それが問題だと思うのであれば、いつまでもJavaだけやってればいいと思う。 at 10/17 14:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @TakamiChie: Kotlinが流行るのはいいんだけどさ、KotlinでAndroidプログラミングするのに「Kotlinの知識だけが必要」ならいいんだけど、この手の技術って大抵「Kotlin+JAVAの知識が必要」になるから信用できないんだよねえ at 10/17 14:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @googledevjp: Chromebook 向けに Android アプリを最適化する方法を解説します。
https://t.co/7A3u3jpjSz at 10/17 11:08
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月17日
2017年10月16日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @outliner_jp: Chromebookで使ってるテキストエディタ。
Jota+とWriteboxを集中して書けるように、目に負担がないようにチューニングしてたらこうなった。
眩しくなくて良い。(文字も白じゃなくちょいグレーに) https://t.co/LQGL… at 10/16 17:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: 海外で$299なんだから日本でも3万円強にするべきだ、という人もいるとは思うけれど、日本市場の小ささとサポート含めれば、今回ASUS JAPAN頑張ったと思う。 #Chromebook #C101PA at 10/16 17:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Chromesoku: そういえば書き忘れてたけど、C101PAのUSモデルに技適マークはない。ただし、搭載されているMarvell製の無線機器W8997-M1216はH29/3/29付工事設計認証番号020-170024にて、技適を取得済みです。
https://t.… at 10/16 07:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ちなみに、Scoutyから来たメールは真面目に私の活動履歴を調べてあった。FAQにQ.スカウトメールはAIが書いてるのですか? A.人間が一通一通書いてます。などと載ってるぐらいなので、よく出来たAIだなと感心する。 at 10/16 01:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
example株式会社の人がname at https://t.co/y6Qsex0sPh でメール送ってきたら信用するけど、公開情報と違うドメインから来たら本物かどうか分からないんだよね。こういう価値感覚は古いのかな。 at 10/16 00:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
そういえば某社さんからScoutyというサービス経由で「会社のご紹介をしたい」メールが届いていたのだが、なんとなくScoutyが胡散臭いので返事返していない。他業種はともかく、IT業界なら直接メールかSNS経由でコンタクトしてほしいなあ。今のところ転職の予定はないのだけれど。 at 10/16 00:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ちなみに、最近のアップデートで開発者向けオプションの「APIレベル24以上のアプリケーションで自由形式のサイズ変更を有効にする」のデフォルト設定がONに変更されたのがウィンドウサイズを変更できるようになった理由です。機能自体は以前からありました。#Chromebook at 10/16 00:37
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月16日
2017年10月15日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@t_soto blogでのご紹介ありがとうございます。ちなみに、設定>ショートカット>空いてるキー>プロパティ と設定しておくとctrl+そのキー、で一発でプロパティが開けます。ご活用ください。 at 10/15 23:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @t_soto: #chromebook #イオタプラス
“Chromebookにおいてテキストエディタ「Jota+」がウインドウサイズ可変で使えるようになった”、たったそれだけのことがこんなにも快適さ…
https://t.co/HEWap94wlV https://t… at 10/15 23:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @kazuakix: レトロゲームMZ-80スパイ大作戦をだらだらプレイ https://t.co/MYegJ9Hh9s
見た事ないゲームだけど、「カバンを忘れるな」って誰かが言ってた気がする at 10/15 18:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ATOK ProをChromebookとAndroid-x86で使うとフォーカス移動時に謎い挙動するの調べてて、スマートホンだと再現しない、というとこまで追い込んだのだが、ChromebookのIMEアプリサポートが無くなるんなら別にいいや。 at 10/15 15:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Google日本語入力+ARC Text Input Bridgeで、ChromebookのAndroidコンテナの日本語入力はだいたい行けるのだけど、再変換が出来ないとか、入力中に前の方の文字直すときの表示がおかしいとか、物足りないところがあるんだよなあ。 at 10/15 15:30
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
これはあれかな? Androidコンテナで外部IMEを使えるように頑張ってみたけど、駄目でしたやっぱりやめます。 ってことなのかな。そこそこ動く、とはいえ、ちゃんと動く、とは言えない状況だったから、仕方がない。 at 10/15 15:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Androidの設定画面からも項目が消されてるので、同しようもない。以前動いた方の端末では再設定できないけど有効なままなので、使えるっちゃあ使える。 at 10/15 15:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
今気がついたんだけど、PowerwashしたChromebookでATOKが使えなくなった。具体的には、ATOKの起動画面で[言語とキーボード]の設定を開くところが、ChromeOSの言語設定にリダイレクトされるので、AndroidでATOKを有効にできない。 at 10/15 15:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Chromesoku: 書いた: ASUS Chromebook Flip C101PA を買いました ― 購入レビュー https://t.co/Of0oo7twOA #chromebook at 10/15 00:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
OSSなら自分で直そうとか考えてみたりするんだけど、ChromeOSはクローズドなのでそれもできない。ChromeOS開発に潜り込む方法なんて思いつかないしな。 at 10/15 00:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
他にも、Google日本語入力で、入力中文字列にtypoがあった時、変換状態でカーソルを戻すんだけど、Androidアプリだとカーソル位置が表示されないので結局全部消して書き直すしかなくなる。この手の操作性関係の細かいバグを早く直してほしいんだよね。 at 10/15 00:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
だいぶ前からフィードバックしてるんだけど、ベータが取れた今になっても一向に直る気配がない。何も進捗がないわけではないんだろうけど、こういうバグが放置されたままっていうのも正直気になる。ChromeOS開発の人的リソースが足りないんだろうなあ、というのは想像できるけど。 at 10/15 00:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
例えばさ、AndroidコンテナでAlertDialog出てるときに、enterでは反応しなくて、ctrl+enterだと反応するの。これChromeOSのGoogle日本語入力だと発生するんだけど、ATOK PROだとちゃんと動くんだよね。 at 10/15 00:19
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月15日
2017年10月14日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ASUSのキャンペーンでNexus7が9000円のクーポンに変わるんだけど、ZenPad 10"に40kかかることを考えると、もう少し積んで米尼からC302CAを取り寄せたほうが絶対に満足行くという結論になった。 at 10/14 23:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @t_soto: Jota+のウィンドウサイズ、いつの間にか可変になってる!(Chromebookにて)#イオタプラス https://t.co/cUdD1N2qLY at 10/14 17:46
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月14日
2017年10月13日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Google Playのクラッシュレポーターがスタックトレース二段分しか保存してくれないので、本命→RxJava→Schedulerの順に処理された例外の本命部分が読めない、という問題が発生した。Crashlytics入れるかあ…… at 10/13 16:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @takke: なんやかんやでもう今月末発刊予定か。楽しみだな。 // PEAKS(ピークス)|日高 正博 小西裕介 藤原聖 八木 俊広 - TechBoosterの新刊!「Android アプリ設計パターン入門」執筆プロジェクト https://t.co/6vL4fbW… at 10/13 11:06
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月12日
2017年10月11日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @wakamesoba98: Android 画像ファイルを扱う際のFileとUriまとめ https://t.co/rok7rpXi8i
Qiitaで初めて100いいね頂きました。SobaCha開発の知見が皆様のお役に立てて嬉しいです at 10/11 23:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @wakamesoba98: 某developerくんは開発対象のプラットフォーム以外をdisっているので開発をやっていないことが分かる 本当に開発している人はIDE に向かっているときは対象のプラットフォームを口汚く罵る at 10/11 22:38
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @pxf03241: デタラメ演説してFBで訂正って卑怯だろ?
【衆院選】山本太郎自由党共同代表が事実と異なる主張 安倍晋三首相の対立候補を応援 後にFBで訂正 https://t.co/QlKs5kJpfF @Sankei_newsさんから at 10/11 22:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
TV台の奥から、Dreamcast、コントローラ、メモリカード、LANアダプタが発掘された。捨てるのも忍びないし、ヤフオクとかで売るのもアレなんで、レトロゲーム収集してる人がいたらお譲りします。 at 10/11 21:53
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ちなみにベータが取れたと言っても何かが大きく変わったわけではなく、ただ「(ベータ版)」の表記を外しただけっぽい。要はマーケティング都合ってことやね。 at 10/11 20:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Storage Access FrameworkでSDカードにアクセスできるのも確認できた。けれど、Read Onlyなメディアとしてしか使えない。どうあってもAndroidコンテナからサンドボックス外のChromeOSへはアクセスさせないという思想のようだ。 at 10/11 20:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @IsoToshi2: c302caのOSバージョンが安定版の61となり、google playストアも(多分)安定版となり、どうもandroid設定画面からもSDカード等の外部ストレージが認識されるようになったようだ。ただ、やはりandroidアプリをSDカードに入れら… at 10/11 18:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @IsoToshi2: 私の利用しているchromebookのc302caは、OSのバージョンが安定版の61となった。60とは見た目が大きく変わった他、設定画面のgoogle playストアの項目から、beta表記が無くなっていた。 #chromebook at 10/11 18:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
色々試行錯誤した結果、VirtualBoxにAndroid-x86-6.0を入れたものに落ち着いた。SVGAなのでグラフィクス性能は出ないけれど、キーボードは正しく振る舞う。adbも繋がる。 at 10/11 18:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Kazzz: スーファミミニは、収録タイトルを変えたバリエーションを幾つかだして欲しいな。同じ値段なら大きなお兄さん達は、全て買うからさ。 at 10/11 16:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @operandoOS: お、そろそろCrashlyticsも移行始まるのか?
Crashlytics 2.7.0: October 9, 2017
SDK updates to support future Firebase integrations
https://t… at 10/11 12:58
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月11日
2017年10月10日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
あと、BluestacksはGoogle Play Storeがいきなり動くけど、GoogleのコンソールではMotoloraの一機種として見えているので、Googleの許可を取っていない可能性が濃厚。 at 10/10 22:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ARC Welderは同時に一アプリしか動作できない制限がある。Androidアプリを普通にPC上でアプリとして使う、という世界にはなっていないらしい。 at 10/10 22:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
次点が、SDK付属のエミュレータ。CTRLとESCを通してくれないので不合格。Bluestacksは悪くないけどOSが4.x。Windroyもサクサク動くけどICS。Android-x86はVMwareの中で起動せず。Virtualbox系はVMが起動せず。 at 10/10 22:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
今日、PCの上で動くAndroidエミュレータをいろいろ試したけれど、ChromebookのAndroidコンテナが一番良く出来ているという結論に達した。 at 10/10 22:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: YOGAbookはハードキーならテキスト打ち用に買えるし、液タブ型のデジタイザーペンなら買えるんだけど、見事にどっちも外してくれた、困惑するしかないデバイスでしかなかった。 at 10/10 11:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
androidbook. YOGABOOKぐらいしか選択肢がないし、それだって直販のみで売れてるとは言い難い。売れないカテゴリなんだろうなあ。 at 10/10 11:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @sadoken12: ChromeBookは全くいらないので、ペン付きキーボード付き、ハイエンドAndroidBookが欲しいだけなんだよね。
PixelBookがちゃんと、64bit Androidが完動すればそれでよかったのになあ。使いたいアプリは全部、X86 An… at 10/10 11:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @makkuro_ankoku: よく営業が「この仕事は安いけど、次に大きな受注につながるから申し訳ないけどこういう条件でやってもらいたい」って言ってきて格安で請けた仕事が、実際に「大きな受注」につながったという話は一度たりとも聞いたことがないです。 at 10/10 00:27
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月10日
2017年10月09日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @od_10z: おいて、でも実際には全然やる気ない状態続けられて、新機能もろくにご、FBは無視され続け、そしてこの終わり方。
InsiderPreviewはWMだけのものでは無かったとはいえど、あまりにも、あまりにもこれは不誠実過ぎませんかね? at 10/09 18:30
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @od_10z: InsiderMVP として言うけど、こちとらそのプラットフォームをより良く成長させたいと思って、プライベートの時間を割いてFB投げてるわけですよ。
それに対しての今回の顛末は、誠実であったとは言えない。ブランチ別れたときに、もうWM終わりなのかみたいな… at 10/09 18:30
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
単にKabylakeな2in1 PCでChromium動かすためのパッチが入っただけではないかと。 https://t.co/29nYt74DO3 at 10/09 17:15
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
自分の使い方だと、Chromebookはただの窓(Webへの窓、メインPCへの窓、Dropboxのテキストを編集する窓)でしかない。
ああ、これってよく考えたらChromebook的な使い方だな。 at 10/09 15:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Devチャネルにすると10日に一回アップデートが降ってくるんで、ChromeOSの最新の進捗をウオッチするという楽しみもある。アプリ開発者としてどこか壊れてないかチェックするという目的もあるけれど、今時このペースでアップデートを観察できるOSなんて他にないしね。 at 10/09 15:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ノートPCスタイルのAndroidデバイスが無理してChromebookである必要はないと感じてるけど、PC版準拠のChromeと、タッチ対応なリモートデスクトップはAndroidにはないメリットかもしれない。 at 10/09 14:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebookのandroidサブシステム。はよベータ取れや、っていうのはさておき。個人的には、Jota+と自作アプリを動かすAndroidBookとして使ってるので、あえてChromeOSである必要はなかったりする。 at 10/09 14:55
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Chromesoku: 結局、クライアント端末に過ぎないChromebookを、パーソナル分野に売り込むために、無理やり泥アプリを動くようにした程度だ。
主戦場の業務・教育分野では、ブラウザベースのアプリしか使わないだろうし at 10/09 14:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Chromesoku: Googleはいつまで泥アプリがChromeOS上でオマケ程度にしか動かない状況を放置するんだろうな。しかも、所詮モバイルアプリだし at 10/09 14:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Twitterでアプリ連携するじゃん。SPAMとか流さなければ普通の人なら信用して入れっぱなしにするじゃん。API経由で誰かをフォローしても通知来ないじゃん。アプリ作った奴が別のところでフォロワー売りますの看板上げるとしたら。 at 10/09 12:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
AstoriaはOSアップデートのメンテで開発リソース喰われる上に、Android Subsystemにメモリとストレージ喰われて、さらにUWPアプリのシェアまで喰われるので、早めに見切りを付けて正解だったと思う。言い出した奴の頭の中身を疑うレベル。 at 10/09 12:24
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @nico_ll_fps: Win10mって泥とiOSのアプリが使えるっていうプロジェクト?が続いていたら死ななかった希ガス at 10/09 12:21
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Windowsストアの初期アプリが全然無かった頃に、レビューチームがリジェクトすることを楽しんでたとか、今でもストアの検索が腐ってるとか、運用面の問題も多かった(多い)。先行している競合他社のやり方ぐらい真似ればいいのに。 at 10/09 11:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
WP8との互換性・Astoria・Islandwoodなどはリソースの無駄使い。OS開発の進捗が不透明とか適切な性能のリファレンス端末を提供しない、とかが施策不足。価格性能比の高い端末製造のためにメーカーに補助金出したりとか、Unityの開発を支援したりとか、出来たんじゃないか? at 10/09 11:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
W10Mが駄目になった理由はいくつでも挙げられるけど、そのほとんどはMSがビジョンを示さないままリソース配分を適切に行わなかったことに起因していると思う。なるべくして今の状況になったといえる。そのうえ、明示的に切る判断をするのも遅すぎる。 at 10/09 11:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @tabkul: MS、Windows 10 Mobileと新端末の開発を終了へ/Joe Belfiore氏が諦めた理由を明らかに - タブクル - https://t.co/7Z5OGzrpas https://t.co/AvN3HU6KJZ at 10/09 11:42
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月09日
2017年10月08日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
うちの自治体で有料のゴミ袋に入れて出すように制度が変わって一ヶ月。ゴミ出しのときの袋の詰め直しがクソみたいに面倒くさいから、一回80円×週三回×52週=12480円ぐらい一括納入させてほしい。なんでこんな利権ばっか生まれて誰も幸せにならない制度設計しか出来ないのか。 at 10/08 19:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Chromebookにubuntu入れる遊びを否定するつもりはないけれど、ChromeOSを使うつもりがないのなら、ただのPCを買えばいいのに、とは思う。 at 10/08 13:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: 普段Chromebookを使っている人から見た「999ドルで何ができる?」も知りたいんだよなぁ。表面を無難に撫でるだけでなく。Chromebookを「現在」(数年前に触ったことがある、ではなく)乗用しているユーザーから見た「でもね」を、同じChr… at 10/08 13:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: 仕方のないことではあるのだけれど、各メディアのChromebook評って、基本的に「普段Chromebook使ってない」人から見た評価だよね。だから自分たちが普段使っている用途が満足に出来るかどうかの評価で終わってしまう。勿論その視点が需要もある… at 10/08 13:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: 間違ってはいないのだけれど、この辺りの「でもね」な使い方を求める方はそもそもChromebook自体選んじゃダメだって。 - Google Pixelbookハンズオン:999ドルで何ができる? | ギズモード・ジャパン https://t.co… at 10/08 13:54
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月08日
2017年10月07日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @55gogotsu: Twitterのフォロワー数は実際に買うことができるのか実験してみた! 無名アカウントが1日で3000フォロワー達成 立憲民主党のフォロワー水増しが明るみに!
https://t.co/7e6rhRll5i
#立憲民主党 #フォロワー数 #Twi… at 10/07 11:33
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月07日
2017年10月06日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @j_jetstream: 米Amazonで「PixelBook Pen」の予約が開始 ≪ Jetstream BLOG https://t.co/UFiTlNKonI at 10/06 22:24
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @hortense667: JOTA+最高でしょう。これでスマホでパソコンなみの仕事ができる。文章作成中心なんですが。 https://t.co/vN4vB0DUWA at 10/06 20:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ブートループのNexus5XをLGEに修理に出したら、修理代0円で、中一日で帰ってきた。Google Playで購入後一年半経過してるもの。 at 10/06 14:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @SIProp_org: 遅ればせならがら、 Android-8.0.0_r1 (Oreo)のソースコード検索エンジンを立ち上げましたのでご利用いただければと思います。
https://t.co/pPGyn6qNt9 at 10/06 11:24
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月06日
2017年10月05日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @kamiya344: Androidに対する今のお気持ちです。Google先生におかれましては、Pixelを日本で販売しろとまでは言いませんので、是非こちらを実現していただきたく思います。 https://t.co/YbIeWC8PaE at 10/05 16:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
やべえ、米尼でPixelbookの予約受付してて、日本への発送に対応してるっぽい。$999+$96=12万円 #chromebook
https://t.co/ZZZYIKc9RZ at 10/05 12:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ken1_taka: この公式ブログ記事の最後の方を見ると、新しいDaydream Viewは年内に提供開始という一覧の中に日本も入ってる。Pixel 2も出して欲しいなぁ。。。 https://t.co/615316RMId at 10/05 10:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @poyopoyochan: 5万円のN5Xを9.3万円に釣り上げて月サポ盛って売った茸が、結局Nexus市場を潰したんだよ at 10/05 10:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @chibatching: GoogleストアでPixel2普通にポチポチできるから、お?もしかしてって思ったけど最後の配送先の選択で日本の住所が無効でした。ですよねー at 10/05 09:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
P developer previewが出るのが、来年初頭。夏が終わる頃には正式リリースがあり、冬にはPの載ったGalaxyが出荷される。日本製アプリのP対応はここから始まる。 at 10/05 08:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ハイスペックならではのChromeOSの枠を広げるアップデートをPixelbookには期待してたのだけれど、とりあえず高性能Chromebook以上のものではなさそうだ。見送り。 at 10/05 08:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: シンクライアント的に考えるのであれば、Google Assistantとの融合っていうのは、最初のPixel(スマホ)の時から個人的には「将来的にChromebookにも載ったら面白くなるのになぁ」と思っていただけに、歓迎です。ペンの活用としても… at 10/05 08:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: Pixelbookの発表に伴って「こんなハイパフォーマンスのChromebookなんて誰が欲しがるんだ」という「予想通りの」反応が山ほど出ていて、大変嬉しくなりました。ここにしっかりおります。興味のない方にとっては今更終了と言うまでもなく、そもそ… at 10/05 08:24
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月05日
2017年10月04日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: もう、発表された瞬間から、方々からバカにされたい。「分かってる」各方面の人から冷ややかな目で見られたい。もう常識的な意見が山のように出てくるような状況で突進して昇天したい気分です、はい。 at 10/04 22:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: むしろ思いっきりバカみたいなモデルで出て欲しいなぁ。変に迎合しないで。もう当分はこのモデルで楽しめそうな、抱いて寝たくなるような、アホなChromebookを期待しています、はい。日本円換算だとトータル25くらい見とけば良いのでしょうか。 at 10/04 21:53
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @OfficeKabu: だってワクワクするじゃないですか。Chromebookですよ、もう何この訳わからない感。だからこそ、買ってあれこれ思い込みと誤解と勘違いと妄想を楽しみたいんです。もうこれ、Google、何考えてるの?何したいの?みたいな。冷静に検討しちゃダメです。 at 10/04 21:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
ただのChromebookなら、Pixelbookは見送るつもり。Pixel2は開発用(Pの準備)として買いたい。
おま国でさえなければ。 at 10/04 21:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: データクラスの話/スコープ関数の話 #rkt https://t.co/v7rmJ1Pmwx https://t.co/FCYsaTbpE7 at 10/04 21:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: 本日のスライドです。チャート使ってください/データクラスの話/スコープ関数の話 #rkt https://t.co/v7rmJ1Pmwx at 10/04 21:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @wonderful_panda: ちなみにWindowsでは伝統的にはshellといえばエクスプローラのことで、TortoiseCVSから始まるTortoiseシリーズはshell(甲羅)に入り込むからtortoiseなんですよ。(この話も前にした) at 10/04 09:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @shuxx2150: オススメテキストエディタのJota+
無料版と有料版があります。テキストエディタとしての能力は無料版でも何も問題はないですが、広告が邪魔かなという感じ。使って良い感触だったら有料に切り替えるのがよいと思います。クラウド保存できるし自動保存もされるし… at 10/04 00:07
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月04日
2017年10月03日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
長男の5Xがブートループで死にかけなので俺の5Xを貸し出してバックアップさせたとこら、adb restoreでapkがインストールされない・インストール済みならデータがリストアされると、報告してきた。しばらく話した結果Nの時に俺が立てたissueが直ってないという結論になった。 at 10/03 23:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
dtabとかいうクソタブレット。screenOrientation="portrait"にしてるのに、勝手に画面回転させやがる。除外除外。 at 10/03 19:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
長男のNexus 5Xでブートループが発生したので、Google→LGEと電話して修理の手配をした。Expansysで買った俺持ちの5Xは今のところ生きてるけど、こっちは修理受け付けてもらえないからなあ。Pixel2を買うしかないか。 at 10/03 10:23
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月03日
2017年10月02日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
新しいディスプレイにマウスの顔認証カメラ載せたらiPhoneXみたいになってしまった。狭ベゼルが仇となったか…… https://t.co/Xwg09pm3tH at 10/02 22:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Dropbox v1 apiも死んだし、Google DriveもWebview認証できなくなったし、そろそろJota+のandroid 2.3向けバイナリの配布やめていいかな。 at 10/02 21:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @BBB_Kuro: KEYoneでjota+を使い始めてるんだけど、左shift+VとかAとかでCtrl+のアクションできるのが便利だわ at 10/02 17:48
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2017年10月02日
2017年10月01日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @mononoke7424: いまだにJavaでunsigned intと書いて存在しないことに気づいてイラッとすることはあるw at 10/01 22:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Inkspaceから印刷すると透過の部分が黒く出るので、一番下に白いレクタングルなオブジェクトを敷いておく。説明書に従い台紙の印刷面に印刷。写真用の設定で綺麗に印刷できる。同じく説明書に従って保護シールを貼り付け。気泡が入るけど切り離せば潰せる。彫刻刀で切り離すのが一番面倒くさい at 10/01 22:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
というわけでエーワンのステッカー用紙(amazonで999円/五枚)のやつを使ってみた。Kotlinロゴとandroidロゴはsvgで配布されてるやつを落としてきて、Inkspaceで並べてレイアウトを調整する。余った余白がもったいないのでJotaアイコンを並べてみる。 at 10/01 22:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Kotlinのステッカーが欲しくて欲しくて仕方がなかったので、とうとう自作してしまった。 https://t.co/0xNc9h36C0 at 10/01 21:52
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき