jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: コンパイラが賢くないのか、firstName?.let(::println)は何故かコンパイルとおらないw #kotlin at 04/03 23:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: ちなみにOptionalのmap, flatMap, ifPresent相当のメソッドはAny#letです。firstName?.let { println(it) } みたいな感じ at 04/03 23:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: if(firstName != null && lastName != null)
println(firstName + lastName)
これKotlin at 04/03 23:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: if(firstName.isPresent() && lastName.isPresent())
println(firstName.get() + lastName.get());
これJava。get怖い。例外起きるかも at 04/03 23:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: JavaのOptionalと違ってKotlinのnullableはif文でのnullチェックはけっこう普通。notNullであることが確認済みのブロックではnotNullとして扱えるので。Optional#getのような操作は不要 at 04/03 23:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@ngsw_taro @yanex_ru 慣れてくると、うまく使い分けできるようになるんでしょうね。もっとkotlin力を上げねば。 at 04/03 22:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@yanex_ru ?.や?:をうまく活用できなくて、Javaっぽい書き方しか出来ない自分が不甲斐ない、という趣旨です。kotlinの負けじゃなくて、自分の負け。 at 04/03 22:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @numa08: javaとかでパラメータのnullチェックに慣れた人、obj-cやswiftでもnilのチェックをするんだろうなぁ at 04/03 22:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
しかも、Tweecha無料版でも試そうと思ってアカウント消してしまったので、Nexus6からだとTwitterにアクセス出来なくなってしまった。家に帰ればバックアップがあるのだけど、帰り道でアクセス出来ない…… at 04/03 19:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
さて、TweechaPrimeに切り換えようと思ったら、Twitterの二段階認証がログイン出来なくなる問題に出くわした。SMS飛んでくるのに、TweechaでもTwitpaneでもログイン認証に失敗する。Twitterの運営、またやらかしたのか。 at 04/03 19:15
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@tweecha ばっちり動きました。ありがとうございました。ついでに思いつきレベルのネタですが、検索URLのインテントを起動するショートカットをホームに貼り付ける機能というのはどうでしょう?(私の場合自分でアプリ作っちゃいますけど) at 04/03 19:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@tweecha https://t.co/aiH63IqwNp 形式のurlで、tweechaの検索ページを開くように出来ますか?今は「あっとsearch」さんのアカウントページが開かれるんですよね。 at 04/03 18:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Windowsサーバ上に追加したファイルをFinderが認識してくれなくて、3分ほど発狂してた。Finder設計してる奴頭おかしいんじゃねえの?https://t.co/vQ0oSE3WjA at 04/03 11:55