WindowMobile用テキストエディタ
対応:WM5.0 PocketPC
WM6 Pro/Classic/Standard
(W-ZERO3/X01T/X01HT/X02HT/EMONEなど)
2008/04/29[V.0.5.1]
・定型文挿入機能を追加
・misc.iniから色情報を取得する機能を追加
・複数のインスタンスで、ファイル・検索・置換履歴を共有する機能を追加
・自動保存をファイル単位で指定する機能を追加
・「画面端で折り返さない」をメニューに追加
・フォントの拡大・縮小をメニューに追加
・文字コードを変更したら自動判定を解除するオプションを追加
・フォントの太字指定するオプションを追加
・Latin文字コードに対応(自動判定は未対応)
・BOM無しUTF16に対応(自動判定)
・改行コードの判定がメニューに反映されてないバグを修正
・カーソル位置に画面表示位置を調整するときに、キャレットを画面中央に表示するように修正
定型文挿入はtemplate.iniを編集することでカスタマイズできます。こんな感じ。
日付=%year%/%month%/%date% (%dayofweek%)
時刻=%hour%:%minute%:%second%
括弧=「%@%%!%」
挨拶=こんにちは%n%元気ですか?
簡単な実装だけど、必要最低限はクリアしたと思う。詳細は
説明書見てください。
色はmisc.iniにこんな感じで入れる。

template.iniとmisc.iniは、それぞれ\Program files\jot\の下に入ってるんで、jotで直接編集してください。
ファイル・検索・置換の履歴は、jot.iniから専用ファイルを使う形に変更しました。これにより、複数のインスタンスで履歴の内容が共有されます。(以前の履歴は引き継ぎません)
また、ファイル単位で自動保存を設定できるようになりました。ファイル履歴(20件)に残っている間だけ有効です。
有効にすると、非アクティブ状態になってから5秒後に上書き保存します。それと、終了時に問答無用で上書きします。
あとは、色々要望があがってた件とか、思いついたこととか。
たくさん入れたんで細かいバグが残っているかも、です。
それから、gsGetFile.dllをjotのフォルダにつっこむCABを作ってみました。同梱版作るのも手間なんだけど、(特にSmartphoneでは)入れるだけで壁があるから、こーゆーのがあると便利かなーと。
#宿題を一気に仕上げた感じ、かな。
ダウンロードはこちら
posted by Jiro at 22:43
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
WMソフトウェア