jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Grabacr07: 「コーディング工程で完成度上げすぎると、次の机上デバッグ工程で出るはずだったバグを先に摘み取っちゃって検出数が指標に満たなくなり先に進めなくなる。だからコーディング中に完成度高めるな」という指示が飛んできてひっくり返りそうになっているところ。 at 12/12 23:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Clover_Paint: 本体自体を無料にして、機能キーをアプリ内課金で売るという形式の方が間違いなく売れやすいけど、そういうバカなレビュー書く連中をフィルターできなくなるという問題も発生して諸刃の剣だなぁ at 12/12 15:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Clover_Paint: メールでバグ報告や要望を直接投げかけてきた日本人は二人だけ。外人はその十倍以上は来てる
ユーザー数比率は日本1に対して海外2くらい at 12/12 15:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Clover_Paint: 無論海外にも平均的日本人より酷いコミュ障もいれば、日本も平均的外人よりフランクに話しかけてくる人もいるが、まあ例外と言っていい at 12/12 15:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Clover_Paint: ユーザー比率を考慮しても、基本的に日本人から要望やバグ報告メールが来ることは殆どない
大抵匿名掲示板なりなんなりで愚痴を書くだけ
他人との摩擦を極端に嫌う日本人はコミュ障の傾向が強いのは間違いない at 12/12 15:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @youten_redo: AppOps for KitKatが4.4.2で動かなくなったのですが
日本人→レビュー欄に書く
外人→メールで教えてくれる
この差、どうにかなりませんか?みんな作者にちゃんとメールしてますか? at 12/12 14:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
対策として、わざと認証NGを出すデータを流し込んで、本当にNGを返すかどうか検証するコードを入れてあります。この時点でOK返す環境ではライセンス失敗にしています。以前にそういう攻撃方法がありうると思って入れたのですが、最近ロシア方面で引っかかる奴がいました。 at 12/12 14:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
これとは別件ですが、署名の公開鍵検証時に内容に関わらず検証OKを返すようにフレームワークを改造する例があるみたいです。その上でライセンスサーバからの応答を偽装すればアプリをだませる訳です。 at 12/12 14:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
正直この手のいたちごっこには疲れてるのですが、敵は海賊。標的にされている以上、粛々と調査して対応を打つしかありません。クラックアプリ作ってる連中の正体は不明ですが、パッチ作ってるのは中国人のようです。 at 12/12 14:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
/data/app の下にパッチを当てたodexを置くとapkの署名が正当でも不正なコードが実行されるんですね。これを利用したプロテクト解除アプリが流通しているのを確認しました。(野良・要root) at 12/12 14:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@freeloader153 多分フォーカスが出入りするせいでimeの状態が変わってしまうんだと思います。何か打てる手がないか見ておきます。 at 12/12 11:27