>amandaradaraさん
コピペは次の目標です。
jotをちゃんとしたエディタに作り替える途中の副産物として
出来るようになると思います。
#または、それ以外のコピペ手段を提供するか。
>よしさん
人柱ありがとうございます。
Phonetic YKフォントは入手してみました。
このフォントを使ったサンプルテキストか、サンプル辞書は
どこかで手に入りませんかねえ?
pDiceでは、内部Unicodeに変換するのでその辺りに問題がありそうです。
英辞郎と組み合わせた感じだと、発音記号の一部が□になるという現象になったのですが、こんな感じですか?
もうちょっと調べてみますが、再現データがないことには何とも・・・
2007年12月03日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7503571
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/7503571
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
タイ語辞書で発音記号表示されました!!ばんざい!!Jiroさんお疲れさま!!完全フリーでタイ語の発音記号までちゃんと表示されるソフトって初めてじゃないですか!?
>人柱ありがとうございます。
多少なりともお役に立てれば。お礼を言われるほどではなく、なんだか気恥ずかしいです。
>Phonetic YKフォントは入手してみました。この
>フォントを使ったサンプルテキストか、サンプル
>辞書はどこかで手に入りませんかねえ?
サンプルテキストは見たことないです。お役立てずで面目ない。辞書はUni-PdicThai-Extra-017.dicではダメですか?
>pDiceでは、内部Unicodeに変換するのでその辺り
>に問題がありそうです。
そかもしれません。あまりその辺りの知識はないので、識者のレス待ちですね…
>英辞郎と組み合わせた感じだと、発音記号の一部
>が□になるという現象になったのですが、こんな
>感じですか?
この話なんですが、JiroさんがOperaの文字が腐ると投稿されていた件と少し被っている気がしています。 Phonetic YKの発音記号フォントを入れると、PocketInternetExplorer・Operaのアルファベットがどうやらタイ語の発音記号に置き換えられてしまうようです。これが説明書に書いていたIPAに準拠していないせいだと思っています。IPA準拠のタイ語発音記号フォントってあるのだろうか…
究極的にはPDICE側で直接タイ語の発音記号フォントを読み込んで表示させる方法があるにはあるのですが…これめちゃくちゃなこと言ってます。それも思いつきだけで。すいません、ほんと。
だれか、フォントの設定でなんとかする方法を編み出してほしいところ。私もいろいろ試行錯誤してみます。
ちなみにJotめちゃお気にいりです。操作が直感的で私にはぴったりです。右左のソフトキーの割り当て具合が好き。あと余計な機能がなくていいですね。