jiro_aqua / Jiro
RT @shironiji: それにしても起動時にステータスバーの正確な高さが分からないというのは、作るアプリによってはかなりやる気をなくさせるAndroid。 at 04/04 22:33
jiro_aqua / Jiro
つか、よくしらんのですが、Windows Phone/Windows ストアアプリって、アプリ終了時にプロセス解放されるシステムなんですか? at 04/04 21:42
jiro_aqua / Jiro
だって!売ってないじゃないですか! RT @yokyun68k @jiro_aqua @takke そこでWindows Phoneじゃないのですか at 04/04 21:38
jiro_aqua / Jiro
お詫び:ちょっとしたイライラを垂れ流してしまい、TLの皆様に不快な思いを共有させてしまいました。申し訳ありません。もうちょっとセルフコントロールに気をつけます。なお、このお詫びによるセールは致しませんw at 04/04 21:27
jiro_aqua / Jiro
GB以降のアプリ管理画面では「キャッシュされたプロセス」として出ますよね。開発者視点ではゴーストはゴーストとして検知できる方がありがたいです。 @_TypeZERO @gorry5 at 04/04 21:20
jiro_aqua / Jiro
RT @_TypeZERO: @gorry5 どっちかというと、アプリ自身は死んだつもりで後はOSがどうするかを握ってるなら、それは生きているプロセスじゃなく別の物として管理して、見えないように配慮するようにしてくれれば良いのかもと思います。 at 04/04 21:14
jiro_aqua / Jiro
RT @gorry5: 一度終了を指示されたプロセスが再起動することになったときにどれほど無駄なことをしているかを理解していると、「アプリのプロセスの生殺与奪もOSに管理させろ」という事情はとてもよくわかるのだが at 04/04 21:13
jiro_aqua / Jiro
RT @gorry5: AndroidにしてもiOSにしても「終了にみえても実際は常駐していて、それを除去するのはOSの役目で、アプリ側には自ら消えることを推奨されない」という事情を、知識があるつもりのPCユーザーにわかってもらうのは面倒くさいやね… at 04/04 21:12
jiro_aqua / Jiro
@takke 話聞いてもらえないのでは意味ないんですよねえ。ふう。でも、反論メッセージが他のユーザーさんに見てもらえるってのはありがたいですね。 at 04/04 20:48
jiro_aqua / Jiro
ここらへんはAndroid1.6の頃から色々やってきたんですが、「システム推奨の手段をとる」というのが私の結論です。どっちかというと、バックグラウンドに回ったときにメモリ上にあるデータをどうやって保持するか、という問題の方が重要だと思ってます。 at 04/04 20:45
jiro_aqua / Jiro
RT @Clover_Paint: 私は常駐してるとか言われそうなのが嫌で onDestroy()の最後でSystem.exit(0);しちゃってますわ。
Googleによると非推奨らしいですが、とりあえずクロペの場合、特に問題は起きてない模様。 at 04/04 20:41
jiro_aqua / Jiro
クリップボードの監視なんかしねえつってるだろ。バックグラウンドに回して他のアプリでコピペ繰り返してそれが全部拾われてるかどうか確認したら分かるだろ?そんなことも分かんねえくせにエンジニア面すんな。 at 04/04 20:19
jiro_aqua / Jiro
@Clover_Paint できるだけ汎用的に作った物を、作者の思いもよらなかったユースケースで使ってもらえるってのは、開発者冥利に尽きるんですけどね。 at 04/04 20:01
jiro_aqua / Jiro
なんか定期的に「常駐常駐」ってコメント欄で騒ぐ奴が出る。未だにタスクキラー教を信じてる奴がいるんだなあ。そういう輩に限って、検証可能なログをつけてメールする、という基本ができないところに、この宗教の根深い問題を感じる。おまえ等全員iPhone使ってろ。 at 04/04 18:58
jiro_aqua / Jiro
RT @takke: 日本にはTwitterクライアントが溢れててAPIの不調を愚痴る文化ができてるのにFBクライアントはほとんどなくて孤独感すごいんですよ at 04/04 16:29
jiro_aqua / Jiro
RT @AJURIKA: 「お客様は神様です」 ←これは店が使う言葉。客が使ってはいけない。
「子供のしたことですから」 ←これは子供に何かされた側が使う言葉。親が使ってはいけない。
New!「無報酬で」 ←これはどうしても自発的に参加したい側が使う言葉。人を使う側が使っ ... at 04/04 13:02
jiro_aqua / Jiro
RT @nagakenjs: Windows 8のC++でプログラミングの常識がひっくり返った http://t.co/ii2EJJkP7g こういう非同期の概念分かってない人が現場に大量にいて、ストアアプリ開発で阿鼻叫喚な状態になるんだろうなぁ。 at 04/04 08:00
jiro_aqua / Jiro
RT @dartei_harry: 小林よしのりとおまえだけ無報酬でやってればいいんじゃない? > 【クールジャパン】 秋元康 「日本中の優秀なクリエーターに無報酬で協力してもらおう」 http://t.co/x7ja2Wefm2 at 04/04 07:54