Windows Vista/Windows 7用の、音量調節ツールバーです。
先日、何を血迷ったか、勢いで自宅のメインPCをWindows7にアップグレードしてしまいました。折角4GBメモリが載っているのに、800MB近くが認識されずに無駄になっているのが、前から気になっていたんです。で、64bit OSに変えたくて、Windows7に上げたわけです。
VMWare player 3.0上でWindows7を動かしてる時はもっさりのろのろでしたが、実環境で動かしてみるとRADEON2600のおかげでキビキビ動いてくれます。
タスクバーを細めにすると、XPのタスクバーっぽい見慣れたレイアウトになってくれるのも、いい感じです。
前のXP環境は、VMWare vCenter Converterを使ってそのまま仮想環境に閉じ込めることで、新旧の環境を同時に使って移行作業もスムーズに進みます。というか、無理して移行しなくてもいいものを、そのままにしておけるのが楽ちんです。
アプリは32bit版がたいがいそのまま使えるか、最新版にアップデートするだけで充分でした。GPSレシーバ用のシリアルポートドライバだけ苦労したものの、ドライバ類もほぼ問題ありませんでした。
で、
困ったのが、Volume Deskbar。ツールバーは、シェルエクステンションなので32bit版は使えません。作者さんの日記を読みに行ったところ、Delphiで書かれてて、Delphiの64bit対応が来年以降とのことで、当分対応できそうにないとのこと。
代わりになるフリーソフトも見つからないので、
「自分で使う物は自分で作る」
の方針を発動させることにして、Volume Deskbarのクローンを作ることにしました。会社も辞めることになったので、12月中頃から有休消化期間に入っていて、時間だけはそれなりにありましたし。
シェルエクステンションも、ツールバーも、COMも、ATL/WTLも、VistaのマルチメディアAPIも初めてでしたが、どうにか形にはなったかな、と思っています。
とりあえず、7/Vista × 32/64bit 環境でテストして問題なさそう、ぐらいまでは確かめましたが、それほど長時間運用はしていないので、まだバグが残ってるかもしれません。
Windows7 x64で悪くなったのは、エクスプローラーの操作性ぐらいかなあ。それ以外は、割と気に入ってます。