今作りかけのもの。

ワードラップ文字数の指定と、行番号表示。
固定ピッチフォントでは、大体うまくいくようになったんですが、プロポーショナルフォントでは結構ひどい有様なんで、もう一ひねりが必要そう。
来週いっぱい試験して、月末にはリリースできると思います。
Masakiさん
gsGetfile.dllは、WMのカスタマイズを始めると必ず出てくるものなので、あえて説明は省いています。ご不便をおかけしました。
WMのファイル選択ダイアログは結構ひどいので、実用的に使いたい場合はgsGetfileは必要と言っていいかと思います。
ですが、gsGetfileには派生版がいくつかあり、それぞれに好みもあるので、あくまでもオプションという位置づけでインストーラを提供させてもらっています。
名無しさん
関連付けについては、gsFinder等の関連付けの編集が出来るツールがいっぱいあるので、あえて載せていません。
gsFinder+W03の「送る」フォルダにjotのショートカットを入れておいて、任意のファイルをjotで開けるようにしておくのが、お薦めです。
PCのHDDのバックアップを取るついでに、うるさかった450W電源をファンレスの300Wに載せ替えました。ついでに、使ってないカードとかを外して、ケース内のエアフローを調整。
もともと、Athlon64 X2 3600+を0.85〜1.1Vで回していて、静音仕様で組んであるマシンなので、電源の騒音を止めただけで存在感が消えて無くなりました。
電源容量が足りなくなるかも……という不安だけは、稼働実績を積んでカバーするしかなさそうですが。