2009年03月18日

更新

仕事がゆっくりしてきたので、午前半休とって免許の更新に行ってきました。
書類に貼るためだけの写真を撮らなくてもよくなったとか、書類に書く項目が少なくなったとか、昔に比べると色々便利になっています。

で、少し前から免許証にFelicaが入ったんだそうで。偽造防止と本籍地の情報を入れるために。

技術の使い方としては正しいんでしょうね。

でも、そこにお約束の一言。
「Suicaと一緒につかうと、ピンポーンて鳴りますから」

ああ、やっぱり……。

Felicaって便利なんだけど、枚数が増えると指数的に不便になっていくのはどうにかならんもんですかね。

私の持ってるものだけで、これだけ。
・Suica
・免許証
・会社の社員証(Edy)
・駐輪場の入門証
・仕事場の入門証(Edy)
・スーパーのポイントカード(Edy)

使う度にカード出さなきゃいけないんだったら、非接触方式の意味がないんだようっ!

この問題を解決するのは難しいんだろうなあ。
はあ。




帰りにウィルコムカウンターに寄って、奥様のアドエスを修理に出してきました。

立地はともかく、畳一畳しかない一世代前の街角携帯ショップのような店構えには、ウィルコムのやる気の無さがひしひしと感じられました。

別に店員さんの態度は悪くないし、お客さんもそれなりに尋ねてくるんだけどなあ。

まあ、今のウィルコムはいっぱい足りないものがあるから、仕方ないんだろうけど。




その後、ビックカメラで一眼を物色。

Nikon D40がディスコンなんだよなあ、と思いつつ、値段を確かめ、手にとってスイッチオン。背面液晶に撮影情報しか表示されないのを見て、ハタと思い出す。

「一眼レフってファインダー覗かないと、絵が見えないんだったっ!」

そのあと、Kiss FとK-mで同じことをやって、Lumix G1でようやくほっとしました。

自分がコンデジ体質ということが、自覚できました。

ついでに、ミラーレスのG1のシャッター音が結構大きいことに驚き。

AmazonでPanasonic Lumix G1 Wレンズキット ¥71,820

ビックカメラで、¥83000*10%pt-買い換え¥12,000=¥62,700(実質)ぐらいでした。

だいぶ値段がこなれてきたから買っちゃおうかなあ。
posted by Jiro at 11:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27674209
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック