2008年10月05日

れす

>お礼コメント(と見せかけたただの要望)さん
>(全略)

つまり、タイマーでの自動保存が欲しいってことですね?
とりあえず、ネタ帳には入れておきますが、編集中にセーブが走ってイラッと来るのはやなので、あんまり期待しないでください。

今ある自動保存機能(裏に回ると上書き保存)で、実用上の問題はあんまり無いと思ってますし、昔のWordみたいに編集中に不意にクラッシュすることは無い程度には、安定させてるつもりだし。

#本題以外の部分については、かみさんにもウケてました。

posted by Jiro at 03:38 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
>昔のWordみたいに編集中に不意にクラッシュする

エスパーですね。俺のトラウマをピタリと言い当てました。

>ことは無い程度には、安定させてるつもりだし。

確かに安定しています。使っててそう思いました。

>ネタ帳には入れておきますが、
>(中略)
>あんまり期待しないでください。

いやいや、全然オッケーっす。
というか、後出しジャンケンみたいで申し訳ないのですが、タイマーでの自動保存は、かなり素朴な形ですが、RunAtを併用することで、一応は実現できています。
ですので、実感として、

>編集中にセーブが走ってイラッと来るのはやなので、

という部分には、非常に同意できます。jot featuring RunAtの唯一の弱点が、まさにそこなのです。
なんかフィーチャリングって言葉が使いたかっただけみたいに見えますが、まさにそのとおりです。

想定される使用環境に鑑みても、やっぱ機動性やレスポンスを犠牲にしたら、何の意味もないと思うし、jotは現在のままでいいと思います。

残る問題としましては、要望を出しておいてすぐ引っ込める俺っていったい何なのだろう、結局何がしたかったのだろう、というあれはありますが、まああれはあれであれなのだから、ある意味あれだと思います。

※jotはモバイルエンジニアリングにおける一つのメルクマールです。jot最高!
Posted by お礼コメント(と見せかけたただの要望) at 2008年10月06日 13:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/20563993
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック