jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @yusk_: なので今日のAndroid on Windows 11の奴がProject Astoria的な実装になっているとはまぁ思えず、普通に考えて現在のWSLというかVM使ってるだろなと思う次第であり、実際これ https://t.co/vaFAuBxke9 見る… at 06/25 15:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @yusk_: 多分Astoriaの成果物を流用して)その後、2016年後半にWSL(初代)がlaunchされた、という時系列だった筈。で、(再び内情は知らないけど想像するに多分)Project Astoriaと同程度にWSL(初代)にもツラみを感じたのか、2019年にW… at 06/25 15:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @yusk_: 覚えてる人殆どいないと思うけど、MicrosoftがWindows上でAndroidアプリ動かそうとするのはこれで2回目だよね。1回目は2015年で、Project Astoriaという名前でWSL(初代)的な方法でAndroidアプリを動かす方向だった。… at 06/25 15:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 【更新情報】Chromebookの魅力とハイスペックマシンについて
https://t.co/ouCwTmjQ0l
#chromebook
#GALAXY at 06/25 14:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: WindowsにAndroidアプリが来てchromebookが息してない?
ほう、昔Androidアプリが来たけど息を引き取ったOSがあってな
BlackBerry10っていうんだけどな
#blackberryjp at 06/25 13:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Windows 11のAndroidコンテナがどABIをサポートするのかも気になるな。
x86_64とarmv8は確定として、x86とarmv7もサポートするのかな? at 06/25 13:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Windows 11のAndroid対応。今朝から話題だけど、とりあえず、IMEとかSAFとかアプリ間通信とかChromebookでさえ解決し切れていない問題をどうするつもりなのかが一番気になるところ。 at 06/25 10:08