jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
M1 Macbook クラムシェルモード+RDPで使ってると、不意にスクリーンセーバーが起動してロック解除出来なくなるんだけど、このバグまだ直ってないの? at 05/04 23:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
KMM。WindowsでもPluginを入れることが出来て、KMMプロジェクトを作ることが可能だった。でも、shared/androidMainが出て来ないとか、ktsが赤くなるとかよく分からない動作をしてる。(intel mac… https://t.co/LwtyHbcbW2 at 05/04 21:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
とすると、Titan PocketではSYMキー→長音記号、CTRL+JBNM→カーソルキー、ぐらいしかAquaMozcで出来ることはなさそうな気がする。
Titanに引き続き、内蔵キーボードにレイアウトファイルを適用するのは出来ないと思う。 at 05/04 15:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @UnihertzJapan: fnボタンをどの機能にして欲しい?みんなで見てみよう!
メール購読で47%割引券を貰うチャンス️https://t.co/9Tf5S4tWM3
#unihertz #titanpocket #小型スマホ #QWERTY #キーボード設定… at 05/04 15:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
M1 MacでKMMのiOSビルドがこけてるの、Android StudioでもXcodeでもなく、KMMプラグインの作るビルドスクリプトの問題だけなので、早いとこなんとかして欲しい。 at 05/04 12:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
で、Kotlin Multiplatform MobileはM1にはまだ早いことが分かった。
この資料と同じ所までは辿り着けた。
https://t.co/q1y5w8FSTc at 05/04 01:02
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
←これまで使ってたVaio Pro 11(2015購入)
今日届いたM1 Macbook Air→
Intel Inside DroidとKotlinの組み合わせは継承するのだ。 https://t.co/Y9ejMrWodI at 05/04 00:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android StudioもXcodeもそれなりに動く。感動するほど速いわけではないけれど、無音で発熱がほとんどないという現実には瞠目させられる。 at 05/04 00:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
注文してあったMacbook Air (M1/16GB)が昨日届いたのでセットアップしながら動作確認してた。準備してあったUltra VNC改は想定通りに動いた。ホイールのスクロール量が遅いのはソースをいじって調整。TeamVie… https://t.co/PVbjMe0Crc at 05/04 00:38