jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
なるほど、LowLevelでalt+~が(alt 0xa4)+(0xc0 `/~)ではなく、(alt 0xa4)+(0x19 VK_KANJI)で来ているいることが分かった。 at 04/23 23:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
setWindowsHook()でLowLevelのキーイベントを処理するところがあるので、ログを取るとこから始めるつもり。Winキーやalt+tabを通せるんだからalt+`も通せるはず、だと思うんだけどなあ。 at 04/23 22:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今の所、なんでalt+`がアプリに拾われていないかが分からない。Chrome RDPもWindowsからだとALT+`が通らなくて、Chromebookだと通るので、Windows側に問題があるはずなんだが。 at 04/23 22:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
MacのRDPはVNCなので、OSSなVNCクライアントをいくつか試してみたのだけれど、どれもこれもALT+`が通らない。30年分の手癖が矯正できるはずがないので、VNCでALT+`を通すべくVS2017でUltra VNCをリビルドした。 at 04/23 22:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Vaio Pro 11とMacMini late 2012の置き換え用にM1 Macbook Airを買う許可が出たので、運用方法を検討中。持ち歩く際は単体で、在宅作業の時はヘッドレスRDPで、と基本方針を立てた。 at 04/23 22:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @takke: @jiro_aqua そして一度指摘されて復活すれば ホワイトもとい allowリストに入ったか、と思いきや2年後にまたBANされたりするんで油断なりません。ほんとやり取りの備忘録とか残しておくの大事です。 at 04/23 22:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @agektmr: Android/Chromeのパスワードマネージャーでアプリとサイトのパスワードを共通化できるDigital Asset Linksという仕組みを使って、全く異なるサイト間でもパスワードを共通化できるようになります。
https://t.co/csEW… at 04/23 21:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @takke: @jiro_aqua なるほど、名前が似ていると時間がかかる説ですか。。うちの場合は有料版はたいてい早く審査が終わり、無料版は長い傾向で、確かに有料版⇒無料版という申請をしています。個人的には無料版はアプリ内課金があるので審査が長いのかと思っていました。 at 04/23 16:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@takke 今回は両方共有料版だったのですが、指摘受けずに直した方もやたら待たされたんですよね。検出アルゴリズム変更のせいで再提出した人が一時的に増えてた可能性もありますが。 at 04/23 16:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
TakkeさんがTwitPaneの有料版・無料版を審査に出して時間かかってるのを呟いてたから、なんとなくそんな気がしてきただけなんだけど。 at 04/23 15:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
類似した名前のアプリを同時に審査に出すと、審査が厳しくなってトラブルが起こる可能性が高くなるのかもしれないと、ちょっとだけ思った。
余計なことをせずに、Titan版だけ直して承認されてからBB版を直せば面倒くさいことにならなかったのではないかと。 at 04/23 15:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今週は他にも色々あったんだけど、主にこれのせいでメンタル的に不調だった。解決しても、あまりハッピーな気分にはなれない。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
5)丸1日たった先ほど、ようやく承認されて元の状態に戻った。
いやもうとにかく、こちらに非のない状態で言いがかりを付けられて待たされるのがしんどかった。審査アルゴリズムが変わって誤検知が出たんだろうけど、マジで勘弁して欲しい。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
この時点で、for Titanの方は削除から公開に戻っていた。
4)その二日後にGoogleからメール
「異議申し立てを承認しました。再度保存してください」
さすがにこれは人間が処理した模様。
タイトルに半角スペースを追加→削除して、同じ内容で保存。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
3)二日後の夕方にGoogleからメール
「AquaMozcのタイトルと説明文に使用権限のない単語やフレーズが含まれている」
(削除はされなかった)
このアプリ名は三年前から自分が使っていること、類似名称を持つ姉妹アプリも自分のものであることを説明して異議申し立て。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
2)BB用のAquaMozcにも同じ言い回しがあったのを思い出して、そっちも修正して保存。
いつも通り1〜2時間で承認されると思ってたら、いつまで経っても承認されない。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
説明文を機械翻訳した問題部分が引用されていたので「同じ単語を繰り返し書いている」と判断したと推測。
機械判定でやっているみたいなので、まあこういうことが起こるのもやむを得まい。
該当部分の表記を修正して保存。 at 04/23 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今週Google Playで面倒くさいことが起こったので、備忘録代わりに書いておく。
1) Googleから突然のメール
「AquaMozc for Titanのアプリ説明文がポリシー違反なのでアプリを削除した」とのこと。
直近で… https://t.co/QLhJq6Trdf at 04/23 15:31