jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
もしやと思って長男氏の13'ノートを触らせもらったら、エンターキーがキー一個分遠かった。VAIO Pro11はキーボードが小さいおかげでたまたまエンターキーが小指の先に来ていただけだった。バランスではなく、エンタキーが適切な距離にあることが重要。 at 04/05 23:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
US配列だとエンターキーが横長なので、フルサイズのキーボードだと左端を叩いていて、11インチだと右端を叩いていた。日本語キーボードだとエンターキーのシフトキーの上段部分が狭いので、レイアウトの大小に敏感になりやすいみたい。(自分の場合) at 04/05 22:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
手元にあるキーボードで試したところ、右手の人差し指を「K」に置いてるときに小指の位置が自然にエンターキーに乗るものがほとんどで、Chromebook 712だけ小指をぐっと開かないとエンターキーが押せないことが分かった。 at 04/05 22:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712のキーボードの右手小指辺りの打ち間違えが多いことと、これよりキーが小さいVaio Pro 11やBMAX Y11では違和感無く使えることをあわせて考えてみて、自分にとってはキー間隔の大小よりもバランスの… https://t.co/wnv0I0iM7j at 04/05 21:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712では、BlackBerry KEY2でのsmartlockがきちんと動いてて、それだけで感動してる。C302CAでは全然反応してくれなかったのに。 at 04/05 21:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ Provider側を直しつつ先に進んだのですが、やはりChromeOS起因のバグと思われる現象に遭遇したので、拙い英語で恐縮ですが、issue trackerに上げておきました。
https://t.co/VRRFTyQdej at 04/05 21:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: Unihertzのノウハウが不安というのは
多分この辺りの事がわかってないんだろうなぁというね at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 何気にblackberryのキーボードって隅っこにあまりキーを配置していなくて
本当の外周に配置されている文字キーってQAPだけなんよね
あとはBSやエンター、altみたいに文字入力とちょっと違う意識で押すキーで占められていて、文字キーは押しにくい箇… at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: unihertzの端末のキーボード配置を見ているとzキーが角でかつサイズを削られて配置されているんだけど
これだとzキー押し損ないに伴う取りこぼしが多発すると思うんやけど大丈夫なんかね
昔treoの750の隅っこのキーあたりで頻発してた問題やでこれ at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: これはまぁその通りで
というか私も何度もいうとることなんですが
キーボード付き端末が復権する事なんか今後無いんだからキーボード付き端末を欲しがる層をターゲットにしてそれでビジネスになる程度の規模で会社を運営していくしかないと思うんよね at 04/05 09:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ こちらの件、PWAアプリがテンポラリ名で書き出す→Write完了後本来の名前にリネームしようとする→Provider側でRename Operationを実装していないのでクラッシュ、というルートでエラーになっている… https://t.co/aZofZBWfea at 04/05 00:37