jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
クライアント含め間に入ってる奴らが全部能なしという案件。よくある。 https://t.co/n2tOA769fU at 04/03 19:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのFiles AppからSAFのProvider開くと、フォルダ内の一要素毎にqueryDocument()とqueryChildDocuments()が呼ばれてて、後者の方でサブフォルダ内のリスティングするの… https://t.co/s3g7BOJQvO at 04/03 19:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのFiles Appから自作のDropbox Providerを経由してJota+で読み書き出来るの確認した。いつの間にかAndroidアプリをデフォルトアプリに設定できるようになってた。これは良い。PWAから… https://t.co/HdufR7gxdM at 04/03 18:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
DropboxのCommunityに、ChromebookでSAFを有効にしてくれと、ポストしておいた。 at 04/03 17:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのAndroid11対応を確認したら、真面目にtargetSdk=30で共有ストレージのroot/downloadsを指定できなくなる問題の対策を考えることにしよう。 at 04/03 17:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ ありがとうございます。Chromebook 712を注文したので後は手元で確認していきます。 at 04/03 17:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ SAF 無効時のアプリオリジナルのPickerでの動作の時の話です。Android10以降はExternal StorageをFile経由でアクセスするとサンドボックスしか見えなくなるので、SAFを通して得たディレク… https://t.co/oDBTrkMmnh at 04/03 16:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ そこは、StorageManager#primaryStorageVolume.createOpenDocumentTreeIntent() で取得したIntentを投げています。現在targetSdk=29なので、… https://t.co/ac35f4Vj2G at 04/03 16:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
現在、Android11がbeta/devで配信されているデバイスも教えて頂きました。Cometlake-Uベースのデバイスで開発されているようです。Acer Chromebook 712が入手性高そうです。Celeronでも大丈… https://t.co/e5NsRx01hY at 04/03 16:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
. @yusk_ 様に教えていただき、ChromeOSのファイルアプリからAndroidのSAFプロバイダアプリを使って、ファイルの読み書きが出来ることを確認しました。引用の愚痴は取り消させて頂きます。(削除はしない) https://t.co/zx0KeoyRJj at 04/03 16:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ よろしければ、現状のBeta/DevでAndroid 11の使えるデバイスを教えて頂けないでしょうか? at 04/03 16:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ ありがとうございます。Android10以降では、初回起動時にDOCUMENT_TREEで共有ストレージのアクセス許可を求めるようになっています。そのうえで、メニュー>ファイル>開く、で共有ストレージの中身が見えればOKです。 at 04/03 16:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 大変失礼しました。別に返信してありますが、ChromeOSのファイルアプリからSAFプロバイダが使えることを確認しました。自分の知識のアップデートが足りなかったようです。 at 04/03 16:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 追記:今知ったばかりなのですが、ChromeOSのファイルアプリから、AndroidのSAFプロバイダアプリを使えるようになっていたんですね。これを経由すると、読み書きもちゃんと動くようです。 at 04/03 16:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 他にも、Android10/11対応のためにOPEN_DOCUMENT_TREEで共有ストレージ内のフォルダを取得するような使い方をしていますが、この辺もどのように実装されるかが非常に不安です。
とにかく、Andro… https://t.co/vur6sHQVMq at 04/03 15:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ また、Google DriveのファイルをSAF経由で開いた場合など、ChromeOSから渡ってくるコンテントプロバイダがWriteBackをサポートしていません。 at 04/03 15:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 拙作のテキストエディタでは「名前を付けて保存」の時にCREATE_DOCUMENTを呼び出すのですが、ここでSAFプロバイダアプリを使うと、OPEN_DOCUMENTでアクセスすることが出来ない点です。ChromeO… https://t.co/r5aNofnNCb at 04/03 15:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android11でtargetSdk=30だと、共有ストレージにFileでアクセス出来なくなるんだよ? どうしろっていうのさ。 at 04/03 14:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのStorage Access Framework実装。OPEN_DOCUMENTはChromeOSのファイル選択ダイアログが開くのに、CREATE_DOCUMENTはAndroidのファイル選択画面が開くよう… https://t.co/IVshWL0Nzn at 04/03 14:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @ssugimot: もしその並びでしたら大歓迎。
基本QWERTY端末は両手打ちの私は、英数字混在の文字を打つ時に片手でAltと数字キー打つのが苦手なのです。
Altが右、数字キーが左なら文字入力が捗ります。
Aquamozcも期待したいですな。 https://t.c… at 04/03 12:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
左側にBACKキーを置いたんだな。てことは
SHIFT SYM BACK HOME TASK CTRL ALT
かな。 at 04/03 11:43
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @HZero7877: @_OnwardMobility here is @Unihertz teaser with more light. If you don’t act fast enough with your teaser or release, you mig… at 04/03 11:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Unihertzのティーザー広告の奴、キーボード最上段左が SHIFT SYM らしいので、Titanにならうとすると、
SHIFT SYM TASK HOME BACK CTRL ALT の並びかな、と推測してみる。 at 04/03 11:32