jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
30%が高いか安いかはともかく、アプリストアからBANされる前提で既存ユーザーを切り捨てるアクションを起こしたEpicは不誠実だ。私は支持しない。 at 08/14 19:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mnishi41: 取り急ぎ、BI向けに「どこが論点か」という話を。Epicのこれまでの戦いの経緯とか、プラットフォーム課金や規制の歴史から見た論点(もうちょいマニアック版)は週明けにも。:アップルと「フォートナイト」全面戦争の行方…“落とし所”はどこなのか | Bus… at 08/14 19:24
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
課金で稼ぐのなら、パブリッシャ〜デベロッパのラインをコンパクトにして自社IPを開発するのが最適解。でなければ、Web/物販などのサービスで稼ぐモデルにして、アプリには課金要素を入れないのがよい。 at 08/14 11:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
アプリのお仕事してると、企画立てる会社と知財持ってる会社と開発する会社が違ってて、数%のレベニューの取り合いで折り合わないのをよく見るので、固定30%を嫌ってる人達は結構います。Google税の裏をかく方法を相談されて、諦めるように説得することも何度かありました。 at 08/14 11:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
「自分でやるから減額を」は分からなくもないけど、「検索・配信は利用するけど課金だけは自分でやるから減額を」てな主張はさすがに通らないと思うな。Appleはともかく、AndroidはGoogle Playを利用しないことは可能なのだから。(それで客が来なかったわけでしょ?) at 08/14 10:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mnishi41: 詳しくは記事を書くけれど、最大の論点は
・販売の要素を全てカバーするなら30%は高くない、と言えるが、では、「自分でやるから減額を」という事業者の併存を許容しうるのかどうか
に尽きるとは考えている at 08/14 10:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
紙本の作者への印税率が10%、電書ストアの出品者への印税率が35%、KDPですら70%というのを見ると、開発者への印税率70%はマシな方なのではないかと思える。 at 08/14 10:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
料率30%は確かに高いと思うけど、課金代行(ユーザーの個人情報を見えないようにしてくれるところも含め)・検索・配信のプラットフォームの利用料としては、個人開発者としては許容できない範囲ではないと考えています。 at 08/14 10:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @famitsu: 『フォートナイト』がガイドライン違反を理由にApp Storeから削除。開発元Epic Gamesは即座に訴状とともにAppleのCM“1984”のパロディCMまで公開。争点は30%の“プラットフォーム税”の妥当性 https://t.co/5nBax… at 08/14 10:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Pixel3aの時はGoogle Asia Pacific Pte. Ltd. で消費税が計上されてなかったのが、今回は グーグル合同会社 で消費税込みの価格で計算されていた。税抜き¥39,000。 at 08/14 10:20