jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
弊社テレワークを本格推進する方針に舵を切るらしく、回線費用などを支給する方向でヒアリングが始まった。おそらく最終的に小さなオフィスに引っ越して賃料支出を抑えることになるんだろうな。 at 05/22 22:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
タブレットモードにすると、Androd側はキーボードが切断されたことに気がつかないので仮想キーを出せない、WindowsのソフトキーボードからはVMの中にキーイベントを後れない、となるので入力ができなくなる。 at 05/22 02:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Vmwareの中のAndrodiはマウスカーソルとしてタッチイベントを受け取るので、なんとなく動いていそうでちゃんと動いていないという微妙な状態。 at 05/22 01:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
この状態で使用メモリが6GB程度なので、Celeronでもメモリ8GBにすると大分違う。SSDだと休止状態遷移時のディスクアクセスも速いにので、割と気軽に休止にできる。 at 05/22 01:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Octaneのスコアはこの程度。N4100クラスのChromebookと同程度。非力なことに変わりはない。 https://t.co/zRJUzOkpIY at 05/22 01:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android on Windows が完成した。アイドルで1GHz未満までクロック下がるので省電力制御もできてるようす。ホスト側で休止・スリープをやらせるので、ゲスト側の電源制御が役立たずでも問題ない。 https://t.co/EDhY5MoHC1 at 05/22 01:45