jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
かねてからの念願だった、デスクトップChromeの動くAndroidbookが手に入ったので、割と満足してる。マイクロソフトアカウントでWindowsのライセンス登録したので、明日はWindowsのクリーンインストールから始めよう。 at 05/20 22:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
BMAX公式のスペック表にはBluetooth 5対応と書いてあるけど、AC 3165はBluetooth 4.2までなので、多分スペック表が間違えてる。WindowsでBluetooth 5を必要とする周辺機器の存在は知らないけど。 at 05/20 21:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ちなみにUSBメモリからBliss OSの公式ISOをLive bootさせたところ、ロック解除した時点でハングアップしました。 at 05/20 21:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
VMWare Playerを入れて、この間から作ってたカスタムBliss OSを動作させてみたところ、起動は速いしメモリも余る。もうこれで充分だよ。 at 05/20 21:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
バッテリーが4〜5時間しか持たない(筐体が薄いので電池が増やせない)とか、USB-Aコネクタがない(USB-Aよりも筐体が薄い)とか、Fn+カーソルキーがPgUp/PgDnとかにならない(代替手段あり)とか、細かい欠点はあるものの分かっていればいい話でしかない。 at 05/20 21:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ファンレス11インチ1Kgジャストのコンパクトな筐体は割と満足感が高い。そして、標準的なUS配列のキーボードは何物にも代えがたい。US配列で1KgのノートPCって、この国ではほぼ手に入らないんだよね。 at 05/20 21:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
連休中に注文したBMAX Y11到着。Celeron N4120(4C4T)なのでCPU回すとすぐ100%に貼り付く。でも、8GB RAM/SATA SSDの足回りは予想以上に快適。普通のPCメーカーがこのコンフィグレーションを用意しないのは、おそらく使い手を選ぶせいだと思う。 at 05/20 21:19