jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
iPadはアカウント認証しなくてもブラウザが使えるところがいいんだよね。Chromebook TabletはGoogle認証通さないとそもそも使えない。 at 02/14 23:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Google PlayとかApp Storeとかに上げないワンショットのアプリ作る必要がある→Webアプリを作る→Chromeで開発する→動かすハードウェアが必要→iPadしか選択肢がない→mobile Safariで動かす→肝心… https://t.co/r6NakNjX0H at 02/14 23:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Twiiter! Twitter!
/GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。 https://t.co/iytfDZSNkC at 02/14 23:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
会社の偉い人が同席する飲み会で酔いに任せて本音をぶっちゃけてしまった気がするが、まあ別に俺を切ると困るのは会社の方なので別に構わないか。 at 02/14 22:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ジュビロ先生インタビュー。いいお年なんだな。おれも頑張らねば。/マンガ家『藤田和日郎』 何を思ってどう仕事している? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 https://t.co/n9g4mY7Hhg at 02/14 22:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
情報工学は、ソフトウェアの書き方を勉強するところではなく、なぜそのソフトウェアの書き方が正しいのかを学ぶ学問だ。 at 02/14 21:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
情報学科の大学生と飲んだのだけれど、「俺はエンジニアだからSSLとか信用してる前提でコード書くわけじゃん。情報工学ってどうなの?」という問いに対して「その仕組みが正しいのかどうかを研究するのが情報工学です」と彼は答えた。そうだ!それが正しい! at 02/14 21:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sensiya_sensya: 2月14日の話(1/2) https://t.co/ztWKCeY6b7 at 02/14 21:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@reala720 TOTP自体は公開プロトコルなので互換アプリは結構あります。Googleのやつはバックアップできないのが問題なので、他のアプリを使う理由はいっぱいありますよ。 at 02/14 21:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@iam_o_sin AquaMozcだと確定した瞬間にフォーカスが外れます。Google日本語入力だと削除キーを押すと全削除になってしまうとか、BlackBerryキーボードにするとキャレットの位置が合わないとか、色々謎の挙動し… https://t.co/ywRbka16Mf at 02/14 16:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mltokky: 私の環境だけかもだけど、BlackBerry KEY2で、ツイート画面の文字入力を確定時、フォーカスが外れてしまい、連続して文字が打てない状態になってしまう。
これはちょっとストレスだなぁ・・・。
#tweecha2 at 02/14 16:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今回Google Drive Connectorのバグを直すに当たり、Google APIのOAUTH画面の再審査・確認済みドメインでのプリバシーポリシーの設置・Playストアのポリシー違反など諸々の対応を行ったわけだけど、将来こ… https://t.co/9gyR9YsNrk at 02/14 16:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@reala720 Google認証アプリはTOTP互換の別アプリに乗り換えておくと別デバイスにバックアップが取れて便利です。私はIIJ Smartkeyを使っていて、自宅金庫の中に同じ認証コードを出せる端末を保管してあります。 at 02/14 13:56