jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
軽く目を通して気付いた点を上げておく。
・SAADCは内蔵0.6Vのリファレンスが使えるので、外部電圧に依らない電圧測定が可能です。
・DKボードの内蔵マイコンはj-link相当で、外部にあるボードのデバッグに使えます。5000円でフルセットのjlinkが使えるので大変お得。 at 09/23 23:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
フリー版もあったけどお布施も兼ねてポチった。/「ゼロから作るBLEデバイス nRFマイコンとSEGGER Embedded Studioでやってみた!」を ギーつくの友利奈緒 で購入しました! https://t.co/wjEHwZ9e7m #booth_pm at 09/23 23:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @HiromitsuTakagi: ガラケーの言い換えとしてのフィーチャーフォンの英語原典であるところのfeature phoneを和訳するに際して「ガラケー」と呼ぶのは如何なものかとw。ガラケーとは日本の2000年代で全盛期だったやつのことのはず。
https://t.… at 09/23 22:03