jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@sadoken12 ゲームではないですが、拙作AquaMozcはAndroid6〜対応でarmv8のみでリリースしています。32bitバイナリがなくても何も言われません。 at 09/15 19:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
そのうち32bitARMも切られると思うので、IntelのARMエミュレータも意味がなくなってくんだよね。ChromebookのAndroidコンテナ。今の時期に64bit化できないということは、もう手遅れ。 at 09/15 19:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: 64bit Android対応義務化の陰でx86対応Androidアプリが大量死した、という結果だけ転がっていて、過程が微妙にわからないが、結果は出た。
今後x86でのAndroidアプリの動作は、インテルのバイナリ変換ハード頼りの物が多くなる。 at 09/15 19:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: 直系の教育市場以外は全然ダメなChromeOSチームに大ナタ振り下ろすか、よその子のAndroidを市場に合わせてちゃんと実の子としてGoogleで扱ってAndroidチームを盛り上げていくか、とっととこういうトコをはよ決めてくれGoogle。 at 09/15 19:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: AndroidにフルのChromeブラウザを載せない理由なんて何にもないし、あるのは "それじゃあChromeOSって、Chromebookって何の意味が?" というGoogle自身の問題、この自答の永久ループ問題だけだものなあ。
そして今のAnd… at 09/15 19:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
x86_64で動くarmv8エミュレータがないのも、armv8で動くx86_64エミュレータがないのも、お互いに不幸なことだと思うけれど、ChromebookのAndroidサブシステムに64bit対応がないのは単に無能なだけだ。 at 09/15 19:26
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: AndroidOSチームとChromeOSチームが何一つ連携してないってはっきりわかるよなー。米国教育用途のみのChromebookと比較して、一般ユーザー含めて大幅に普及してるのはAndroidOSなので、ChromeOSチーム側が子供じみた反発… at 09/15 19:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: へー、どおりで急にx86対応やめたAndroidアプリが大量に出てきたわけだ。x86 ChromebookでのAndroid挙動はもともとウンコだけれども、今後はインテルのブラックボックスなバイナリ変換処理頼りの、さらに輪をかけた不安定な状況になる… at 09/15 19:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @customcast: 【Android端末お使いの皆様へ】
2019年8月よりGooglePlay版でアプリの64bit対応が必須となりました。
これに伴い、9/5に予定しているアップデートからCPU「x86」が搭載されている一部端末でアプリがご利用いただけなくなる可… at 09/15 19:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @KAKUBOMB: 情報共有。
8月から始まったAndroidアプリ64bit対応の必須化ですが、Unity製のアプリでTarget Architectureに「x86」含めてビルドしたaabはアップ可能なものの、リリース自体は「64ビット対応できていない」と出てエラー… at 09/15 19:19