jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@poyopoyochan 今度の奴は、今まで共有ストレージだと思って使ってた端末内ストレージを一部メディア形式を除きアプリ毎の限定ビューにするよ、というお話しです。Android11以降では内蔵ストレージを介したアプリ間のデータ… https://t.co/NaosYVbRS9 at 08/25 20:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
IOダイは、現行APUのCPUをInfinity Fabricに付け替えただけ。これなら旧い設備でも作れるはず。 at 08/25 19:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Zen2ベースのAPUは、選別落ちの4C/8Tのチップレット+Vega内蔵PCIe3.0のIOダイの組み合わせになると予想。 at 08/25 19:53
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@poyopoyochan ここで言ってるExternal Storageは、SDカードのことではなく本体ストレージの話です。 at 08/25 19:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Androidによくある、共有ディレクトリにファイルがコピーされてる前提で暗黙的にファイルを見に行くタイプのアプリは全滅するなあ。エクスプローラアプリ+画像ビューワアプリみたいなコンボで使われる奴。 at 08/25 19:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
QでExternal Storageがサンドボックスになる奴。放ってあるうちにQでの適用必須はなくなったみたい。target=pie以下は従来動作。target=Qでもmanifestに一文入れると従来動作。とはいえ、Rではtarget関係なく必須にするとある。 at 08/25 19:29