NetFront 3.5
ACCESSだから、という理由だけでこれまで試すことすらしていませんでした。いろいろ評判がいいので、入れてみました。
利点
・ViewSetting(画像有無とか、CSS有効無効とか、フォントサイズとかの設定)を複数登録することが出来て、ブックマーク毎に設定を割り付けられること。ITmediaとかPCWatchはCSS抜きで、とか、バリ5!は画像有りで、とか、サイトにあわせて設定を登録できるのがすごく便利。
・アクションキーを押すと、マウスポインタが出てきてリンクを選べるモードになること。ノーマルでは上下キーがスクロールなので、Xcrawlでスクロールできること。親指だけで、Operaより快適にブラウズ出来るようになりました。
・レンダリング速度もOperaより心なしか速いような気がします。
欠点
・レンダリングがリッチな分、電池の消費が速いような……。
・ブックマークを選んだときに、選んだサイトに接続に行かず、リロードすることがある。ネフロ再起動すれば直るんで、運用で対処。
・ブックマークのサムネイルにうまくサイトのイメージを割り当てできない。
・一番の問題が、期限付きソフトだということ。期限が切れたら、否が応でもバージョンを上げないといけないのが不安。
いろいろ不安要素もあるけど、デフォルトブラウザに指定してみました。
Giraffe
認証付きのプロキシを超えられないのが残念。
結果的に、airproxyの運用をやめてみることにしました。
ネフロで速度が足りないと思うまで、しばらくこのまま。
#にこナビもairproxyで引っかかったんだよなあ。.Net の通信アプリはみんなそう。