2008年07月06日

ブログエディタ導入記

Just Systemからのお知らせメールにて、xfy blog editor(無料)の存在を知ったので、試してみることにしました。
さくらのブログでの設定方法がわからなくて結構悩んだので、備忘録代わりに残しておきます。

(まず、さくらのブログの設定画面での作業)
1.さくらのブログのコントロールパネルの「マイ・ブログ」を押して、QRコードが表示されてる画面に進む。
2.「ブログ用IDとパスワードの作成の設定はこちらから」、という枠の中の「ブログ投稿ツールなどの設定はこちらから行えます。」の「こちら」の部分をクリックする。
3.パスワードに、好きなパスワードを設定する。(ここのパスワードは外部ツールから接続する時専用のパスワードとして使われるようです) (ここに気付かなくて悩んだのは内緒)

(次がエディタ側の設定)
4.xfy blog editorをインストールし、起動する。
5.ファイル-ブログサービスの追加、から、以下の設定をする。
・ブログの種類-Seesaa
・メールアドレス: 3.の画面の「ブログ用ID」
・パスワード: 3.の画面の「パスワード」
・エンドポイント:チェックを入れて、3.の画面の「エンドポイント」を入れる。
・次の画面で、管理用のブログ名称を入れる。

これで、xfy blog editorの左のペインに、ブログの名前が出てくるはず。
6.ツリーの中から、人型アイコン+ブログ名称になっている項目をクリックすると、ブログの概要が記載されたページが出るので、「ブログオプション」のボタンをクリック。「画像などのアップロード先フォルダ:」のところに「image」と入れておく。

7. ツールバーの「↓」アイコンを押して、アップロード済みのエントリを取得する。さくらのブログだと、最新から100件以上のエントリを落とすことが出来ないので、記事を溜め込んでる人は注意。

8.ツールバーのデザイン設定ボタンを押して、「取り込み」ボタンを押すと、実際に表示されるときのレイアウトを取り込んでくれる。

後は記事を書くだけ。下書き保存もしてくれるんで、投稿失敗で書いたものロスト、という惨事は避けられそう。

posted by Jiro at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16679328
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック