2008年05月04日

長かった……

5/2よりさくらのブログが48時間に渡って障害が発生していて、当サイトも接続できない状態になっていました。

ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

今朝方復旧した模様です。
さて、サイトのダウンということで、jot作り始めた頃のことを思い出しました。
#変更して終了するときに、保存しますか→上書き保存して終了、という手に馴染む動作が欲しかっただけのために作ったエディタです。
てなことを、jot0.1.0の時に書いたもんなんですが、実はもう少し背景がありました。

アドエスを買ったのが2007年7月。買ってすぐにテキストエディタを色々試しました。が、
〇号→上記操作ができず×
JUSquid→上記操作ができず×
UKEditor→WMのソフトキーに対応していないので×
で、どうにも手に馴染むエディタが見つかりません。
毎日使う物だけに、基本操作が合わないとフラストレーションが溜まるんですよね。

PocketHpteが色々紹介されてて評判良さそうだったんですが、その当時サイトがダウンしてて、入手できませんでした。

だったら自分で作るしかない、と始めたのがjotの前身でした。
あの当時、もしPocketHpteが入手できてたら、エディタを作ろうなんて大それたこと考えもしなかっただろうと思います。

てな感じのことをつらつら思い返していたこの二日間でした。

#今PocketHpte試してみたら、プロポーショナルフォントが使えなくて×でした。

posted by Jiro at 08:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
やっとダウンロードできました>jot
ブログが落ちてるときにアドエスをフォーマットしてしまったので、その間本当に不便な思いをしました。
なんでWMにはメモ帳がないのか理解に苦しみます・・・

このソフトのおかげで、iniファイル等の編集が容易になり、さらに大きなサイズのファイルも簡単に扱えるようになったので作者様には感謝しております。
すばらしいソフトの開発と提供をありがとうございます。
Posted by ion at 2008年05月04日 14:25
ようやく時間ができて最新jotインストールしました。太字が使えるようになって、文字サイズを小さくしても文字が見やすいのがありがたいです。
要望を入れていただいてありがとうございました。
これからも愛用させていただきます。

私も上記エディタをすべて使いましたが、後一歩で個人的な都合に合致しないという感じでした。
EkEditorが一番使っていたのですが、扱えるファイルサイズの制限に抵触するファイルが出てしまったのと、カーソルをリピートで横移動させたときにカーソルが消えるのと、検索の使い方がとうとうわからなかったのが痛かったです。
カーソルのある行にアンダーラインを出せたのはちまちましたWMの画面でも見やすくてよかったですね。
Posted by とーたく at 2008年05月17日 19:45
うお、間違えた。失礼しました>UKEditorの作者さま。

EkEditor → UKEditor
Posted by とーたく at 2008年05月17日 19:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14627035
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック