jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @iijmio: Android 5.xを搭載しAPNプロトコルを「IPv4/IPv6」に設定している端末にて、LTE/3Gの通信が不安定になる場合があるようです。その際は、APN設定のAPNプロトコルを「IPv4」に変更して安定するかお試しください。https://t.… at 03/19 22:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
if ( foo != null ){ A } else {B}
の場合、
foo?.let{ A }?:let{ B }
と書けるのか。なるほど。 at 03/19 19:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @ngsw_taro: @jiro_aqua 状況によりますが、nullチェック省略できるときもあります。
例えば if(hoge != null) println(hoge)はhoge?.let{println(it)}と書けます。 at 03/19 18:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
nullでなければ代入、null だったらreturn だったら、こう書けるのを発見した。
val foo = bar ?: return at 03/19 18:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
kotlinで if ( hoge!=null ){ .... } みたいなのを簡潔に書く事ってできないのかな。null チェックが必要な局面がなくなるわけじゃないのよね。 at 03/19 18:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
Kotlin。Contact._ID が解決できなくて、BaseColumns._ID にしないと解決できない。(Javaなら問題ない) Androidの連絡先ContentProviderへのアクセス時のカラム名の指定がめっちゃ大変。ここだけはJavaのままにしておこう。 at 03/19 16:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@sakira 楽になるだけでも、得るものが大きいんですよね。書いてて楽しいw なので、意識的にKotlinで書く機会を増やすように努めています。(小物アプリを作るとか) at 03/19 12:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
@sakira 私も似たようなものです。手元の小プロジェクト(自分一人でしかメンテしないようなもの)から試験的に投入しています。今の所、単なるBetter Javaとしてしか使いこなせてないので、Kotlinならではの使いどころを探るのが課題です。 at 03/19 12:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
覚えておきたい/KotlinのConcurrencyライブラリを使う - 算譜王におれはなる!!!! http://t.co/iLY6eIlVKJ at 03/19 12:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+開発
RT @Pandora_Ovis: はてなブログに投稿しました
Microsoftのネーミングセンスのなさについて小一時間問い詰めたい事案 - Pandora Pocket http://t.co/y8no8pPrtm #はてなブログ http://t.co/InBzVVxkli at 03/19 10:36