jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
素でGBoardが使えるとすると、長音キーとカーソルキーを追加するぐらいしかやることなさそうな感じ。/【Hothotレビュー】物理キーボード搭載で3.1型液晶のAndroidスマホ「Titan Pocket」を試す - PC Wa… https://t.co/RUO39Dtke5 at 05/29 11:33
2021年05月30日
2021年05月29日のつぶやき
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月29日
2021年05月28日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@wuzi42 Hi, I received similar mail from another mail address.
I have no idea that was you or not.
Anyway, you can… https://t.co/zgUe6X5G4A at 05/28 23:47
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月28日
2021年05月27日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @moko256: 自分のPC用に画面の左上に時間とCPUとGPUの温度を出すのを作った。
言語はRust、描画はDirect2DとDirectWrite、ウィンドウ生成にwinit。300KBのexeになった。 https://t.co/jVavQAvwce at 05/27 18:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @gorry5: 「スパイ大作戦」は当時MZ-700でよく遊んだ。確か乱数で「即ゲームオーバーになる部屋」がひとつ作られるので、それを(BASICなのでソース変更で)潰してから遊ぶのが常だった。
あと、アサルトライフルの命中率を100%にパッチして今風「俺つえー♪」遊びと… at 05/27 18:16
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月27日
2021年05月26日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @kani7: . @UnihertzJapan 使用3ヶ月で膨潤した挙句剥がれてしまうゴム外装について2年前に報告しましたが、対策について未だ何も回答を頂いておりません。QWERTYキーボードは魅力的なのですが、重いだけで耐久性に乏しい、貴社の「見た目だけタフネス」仕様… at 05/26 17:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @gorry5: もう来るか…端末にまで下りてくるには更に何年かかかるだろうけど>「Armは2023年にスマートフォン向けプロセッサから32ビットサポートを完全に廃止する予定であると発表しています」 https://t.co/C2TJQUyQtU at 05/26 17:30
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 防水機能に関しては、私は不要派
もっと言うと「キータッチに何らかの影響が出るならそんなもんいらん」派です
防水機構なんて絶対キータッチに影響出るやないですか
なので不要です at 05/26 14:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
. @UnihertzJapan
タフネスのラインアップを否定するものではありませんが、QWERTYを求めるユーザーにとってはタフネスであることはなんの付加価値にもなりません。 https://t.co/2vFZNBSB0O at 05/26 14:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: .@UnihertzJapan
QWERTYキーボードとそこそこの画面だけで十分個性的なので、タフネスとかを足さずにもう少し取り回ししやすいサイズ・重さのスマホを出してもらえませんか at 05/26 14:21
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月22日
2021年05月21日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
DropboxからJota+を呼び出して編集/保存した時にDropboxアプリがアップロードを行わないという事例が報告されています。Jota+のプラグインを推奨します。また、失われたファイルは設定>レスキューセンターで復旧できるか… https://t.co/6SvFJ4GbmF at 05/21 22:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @niusounds: REALITY Androidにエコーキャンセルを導入した話|REALITY株式会社 #note https://t.co/WRv5sJlmwl
書きました at 05/21 21:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 正直これだけだとわからないなぁ
とりあえずブツが来たら一通り触って文字入力周りだけでもフィードバックできたら良いなと思います https://t.co/4s1Yi37Foy at 05/21 16:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@takke この辺の変更に引っかかったのでは?「信頼できないタッチイベントはブロックされる」
https://t.co/RSB3UQQKZs at 05/21 14:36
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月21日
2021年05月20日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: タフネスとかセキュアのとqwertyキーはユーザーが望んでない付加価値付けないと市場に出れない呪いでもかかってるんですかね at 05/20 18:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
英語版の方にはAppLinksの話が書いてあるんだけど、target=Android12の話のように読めるんだよな。
今targetSdk=30(Android11)でやってるんだが…… https://t.co/q5ZQ9r2wZG at 05/20 16:38
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
あれー? Android12Betaで、AppLinksにしてないhttps: //hogehoge なintent-filterが起動されないような気がする。Verifyされたパッケージだと起動できる。おれ、何か勘違いしてるのか… https://t.co/E6B7TiDhGw at 05/20 16:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
CMOS+電池の構成をSPI Flashとかで置き換えた方が安いのになあと思って考えてみたことがあったんだけど、SPI Flashは初期化するのにもソフトウェアが必要なので、電池抜いたりショートさせたりでクリアできる代物ではなかったという結論に達した。 at 05/20 15:05
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @dartei_harry: 設定のかかれている不揮発メモリにアクセスするための設定を読みだすための設定をよみだすための・・・(無限ループ)みたいなのを回避してるんじゃないかなぁ
そういう意味ではコストって言い切るのが正解なのかも https://t.co/Ct9hbC8… at 05/20 15:01
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月20日
2021年05月19日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @syarihu: I just published 忙しい人のためのWhat’s new in Google Play / Play Commerceのアップデート [2021] https://t.co/wpcRpYrZx4
忙しい人のために、Google Pla… at 05/19 21:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
PCのキーボードとMacのキーボードで同じ場所のキーが同じ役割になるように調整したので、Macbook本体で操作しても、Barrier経由で操作しても、違和感が無いようにした。 at 05/19 21:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Barrierがクリップボードのテキストを共有してくれる。ファイルは会社のアカウントのOneDriveに入れて共有する。 at 05/19 21:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
HDMIをMac側に倒すと、外部ディスプレイがMacのメインになる。HDMIをPC側に倒すと、Windowsのデスクトップが復旧して、MacbookのディスプレイがMacのメインになる。 at 05/19 21:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
デスクトップWindowsとMacbookの連携。最終的にBarrier改(ALT+`を通す奴)と安物のUSB-Cドックと安物のHDMI切替機の組み合わせに落ち着いた。BarrierでALT-Winを入れ替え、Karabinerで… https://t.co/pFbToSmE5L at 05/19 21:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: TitanPocketに関してはQWERTYの需要はあるよと示すために支援したのでこの時点で一仕事終えた気分です at 05/19 10:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@takke あらら、ご愁傷さまです。今朝のやつは、ベータプログラムに登録して、アップデートのチェックをすれば、そのままアップデートできたののです。 at 05/19 10:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
hidden apiの一つで「(max-target-r, reflection, allowed)」って言われたから、targetSdk=Rのうちに直しておかないとな…… at 05/19 05:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
手元のPixel 3aXLをAndroid 12 Betaに上げて一通り流してみた。Jota+/旧Jota/AquaMozcなどは、ぱっと見問題無さそう。仕事のアプリも動いてるな。 at 05/19 05:06
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月19日
2021年05月18日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @runa_void: Chromeも同じエラーでダメでした。試しにEdgeでやったらすんなりいきました。。。2万越えでプレッジしてしまった。。。 https://t.co/IcmjqaebrO at 05/18 22:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@icchu 皆出てたんですね。KickStarterの障害ぽいからUnihertzを責めるわけにもいきませんね。 at 05/18 22:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
これと同じ奴が出てた。Firefoxでログインし直してやっと買えた。 https://t.co/CKgBpT2cyL at 05/18 22:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
プレッジボタン押した後エラー出てるのに気が付かなくて、カード変えてブラウザ変えてってやってるうちに結局EBになってしまった……orz at 05/18 22:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @orefolder: Titan Pocket
初代より30%小さく30%軽い鈍器(216g)
3.1インチ716×720
キーボードスクロール
4000mAhバッテリー
赤外線リモコン
防水なし
Helio P70
6GB+128GB
SEB $15… at 05/18 21:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Titan Pocket 待機。Titanはクレカ入れるのに手間取ってSEB逃したので、今度は大丈夫。のはず。 at 05/18 21:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mnishi41: スマホが便利過ぎるというなら「素直にスマホを使って自分で使用範囲を決めればいい」だけだろうに。
「あの形がいい」とか「あのボタンでないと」とかならまだしもわかるのだが。
アナログの良さはあるが、「アナログの良さ」という言葉を陶酔の道具にするパター… at 05/18 10:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mnishi41: 理由に「アナログへのこだわり」とあって、「ケータイである以上デジタルでしょ」と思うなど。アナログがいい、って、都合よく使いすぎてないか。 https://t.co/QdXPcIogsJ at 05/18 10:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Ultra VNCを使ってMacbookをリモートデスクトップで運用してたんだけど、実用にならないレベルでラグる。仕方が無いので、デイスプレイだけHDMIに切り換えると描画はラグらなくなったけど、マウスの追随が悪い。仕方が無いので… https://t.co/6HgIhXca8p at 05/18 01:36
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月17日
2021年05月16日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ジェネリクスを通さずに直接参照するとKotlinStringはSwiftStringになるのに、ジェネリクスを通すとNSStringになる。この辺は要注意ということで頭のノートにメモっておこう。 at 05/16 18:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Kotlinのジェネリクスはobj-cになるときにT?と解釈されてしまうので、kotlin側で<T:Any>としてnot-null制約を付けてやればいいとのこと。これで、Swift側でnot-nullで受け取れた。
https://t.co/WiojTVXbQe at 05/16 17:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
kotlinのRepository〜ViewModelのStateFlow/SharedFlowをSwiftにブリッジしてSwiftUIに反映させるところまで出来たぞ。 at 05/16 15:21
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
coroutineからSwiftへのつなぎ込みが出来た。が、swiftからkotlinのクラスメンバを直接参照するとそのまま読めるのに、CFlowを通してnot nullなデータを受け取るとOptionalにwrapされて出てくる。なんでだろ? at 05/16 14:20
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月16日
2021年05月15日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
一昨日辺りからmixiの新卒研修資料を見ながらSwiftUIの学習を始めた。ObservableObjectからSwiftUIへStateFlow/SharedFlowみたいにデータ流すのはなんとなく出来た。明日は、FlowをCo… https://t.co/sxxGQNXpGw at 05/15 20:00
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月14日
2021年05月13日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Macでの開発環境構築が大分煮詰まってきた。私は、歴史的理由でAndroid StudioをEclipse Keymapで使ってるんだけど、MacではmacOSでない方のEclipse Keymapを当てることで、Windowsと… https://t.co/kZrjJf8YL7 at 05/13 14:46
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月12日
2021年05月11日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @eps_r: ATOKは日本語入力時にShift+アルファベットで英字モードにならないiOSキーボードみたいな挙動が昔から苦手。WnnとFSKARENは縦が辛い。Microsoft Swiftkey Keyboardはスペースで予測変換が確定して次に進むという人工無能み… at 05/11 19:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @eps_r: うーん総合的にはGBoardかGoogle日本語入力かなあ。横だけで使うならAquaMozcはかなりいい https://t.co/O8mErR9cU7 at 05/11 19:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @eps_r: Pro1の場合タテのソフトウェアキーボード部分を含めた総合力みたいなのが評価に入りそうなので使用IMEは分かれそうな気もする at 05/11 19:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @eps_r: F(x)tec Pro 1の数字キーに思いつくだけの変換関連キーを割当ててAndroid用IMEをかつてない勢いで試してるけど、変換操作でいえばAquaMozcの「変換キーで日本語/無変換キーで英語」「左Altで英語/右Altで日本語」の設定を両方オンにし… at 05/11 19:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @orefolder: 小型キーボード付きスマホ「Titan Pocket」がKickStarterにて5月18日キャンペーン開始予定 | OREFOLDER https://t.co/f749CPTGXX
意外と早いというかもうすぐですね。 at 05/11 19:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android Studio は無料で法人利用・商用利用可能だけど、IDEAは年一人6万円かかるんだよね。それぐらい買ってやれよとは思うんだけど、買ってくれない会社が多いであろう事は分かる。 at 05/11 00:05
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
時折見かける、VSCode+Javaでお仕事してる人達。Android屋さんではなさそうなので、サーバ屋さんだと思うんだけど、何故Kotlinを使わないのか長男氏と議論した。結果、Intelij IDEA Community Ed… https://t.co/nE3fo94zWI at 05/11 00:03
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月06日
2021年05月05日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
VNC経由でクリップボードの共有が出来ないのでnode.jsのクリップボード共有ツールを手直しながら使うことにした。コピペできるのやっぱり便利。 at 05/05 20:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
なんでかわからんのだが、M1 MacでKMMのビルドが出来るようになってた。Mac OSのアップデートとAndroid Studio 4.2(official)のアップデートとopenjdkを入れ替えてたぐらいしか心当たりがないの… https://t.co/18LLmZVGTG at 05/05 20:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
M1 Macbookのクラムシェルモードでスクリーンセーバーが起動するバグの件、Appleのサポートに報告しておいた。類似の報告は上がってないとのこと。Twitterでぼやいてても仕方が無いので、公式にレポート入れておかないとね。 at 05/05 13:25
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月05日
2021年05月04日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
M1 Macbook クラムシェルモード+RDPで使ってると、不意にスクリーンセーバーが起動してロック解除出来なくなるんだけど、このバグまだ直ってないの? at 05/04 23:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
KMM。WindowsでもPluginを入れることが出来て、KMMプロジェクトを作ることが可能だった。でも、shared/androidMainが出て来ないとか、ktsが赤くなるとかよく分からない動作をしてる。(intel mac… https://t.co/LwtyHbcbW2 at 05/04 21:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
とすると、Titan PocketではSYMキー→長音記号、CTRL+JBNM→カーソルキー、ぐらいしかAquaMozcで出来ることはなさそうな気がする。
Titanに引き続き、内蔵キーボードにレイアウトファイルを適用するのは出来ないと思う。 at 05/04 15:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @UnihertzJapan: fnボタンをどの機能にして欲しい?みんなで見てみよう!
メール購読で47%割引券を貰うチャンス️https://t.co/9Tf5S4tWM3
#unihertz #titanpocket #小型スマホ #QWERTY #キーボード設定… at 05/04 15:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
M1 MacでKMMのiOSビルドがこけてるの、Android StudioでもXcodeでもなく、KMMプラグインの作るビルドスクリプトの問題だけなので、早いとこなんとかして欲しい。 at 05/04 12:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
で、Kotlin Multiplatform MobileはM1にはまだ早いことが分かった。
この資料と同じ所までは辿り着けた。
https://t.co/q1y5w8FSTc at 05/04 01:02
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
←これまで使ってたVaio Pro 11(2015購入)
今日届いたM1 Macbook Air→
Intel Inside DroidとKotlinの組み合わせは継承するのだ。 https://t.co/Y9ejMrWodI at 05/04 00:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android StudioもXcodeもそれなりに動く。感動するほど速いわけではないけれど、無音で発熱がほとんどないという現実には瞠目させられる。 at 05/04 00:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
注文してあったMacbook Air (M1/16GB)が昨日届いたのでセットアップしながら動作確認してた。準備してあったUltra VNC改は想定通りに動いた。ホイールのスクロール量が遅いのはソースをいじって調整。TeamVie… https://t.co/PVbjMe0Crc at 05/04 00:38
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年05月01日
2021年04月30日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @s_w_s_m: mRNAワクチンが玄関先まで来ているような今のご時世にコロナ検査拡大云々言ってる輩、民間の検査キットに関する利権を持ってるから売り切る前にワクチンでコロナが制圧されると困る、って認識でほぼ間違いないはず。 at 04/30 21:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 中国とアメリカの対立でgoogleのサービスが使えなくなったhuaweiの端末にCOCOAが入らないのを「不具合」って言っちゃうのははっきり言って玉木の無知だしそれを政府の怠慢と書き立てる文春は無能が過ぎるやろ
https://t.co/5jyy… at 04/30 12:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @wada811: Service End for Bintray, JCenter, GoCenter, and ChartCenter | JFrog https://t.co/ya1s1Csd2D
UPDATE 4/27/2021: We listened to t… at 04/30 11:21
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき