jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのSmartLockとスマホとの同期する機能。便利っちゃ便利なんだけど、通知がうざいので非表示にした。 at 04/09 19:24
2021年04月10日
2021年04月09日のつぶやき
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月09日
2021年04月08日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Titan Pocket。Unihertzだから製品の品質そのものにはあんまり懸念点はない。(良くも悪くもUnihertzクオリティ)ただ、この半導体不足の近況で注文を満たせるだけの部品を調達できるかが不安だの。 at 04/08 14:03
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月08日
2021年04月07日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @S7nP: これ、Android11が来なかったら来なかったで、古いAndroidしか載ってないChromebookはクソだゴミだって言う人が出て来るので、一喜一憂って事より、バカ避けの為にも、Android11が来て欲しいのですよ!
リストアップしてる機種・リストに載… at 04/07 20:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 【BBFan】【更新情報】Titan Pocket が来るらしい https://t.co/areJpIDdpT #blackberryjp #blackberry https://t.co/SC2c1YPBwe at 04/07 19:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
私の手元では既にAndroid11の載ったChromebookがあるわけだが、体感的に「だから何」という程度の違いしかない。(そもそもAndroid8〜11で表層的なところはほとんど変わっていないというはある)あの程度の記事に一喜一憂するのは馬鹿らしい。 at 04/07 18:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
対比表に新しいデバイスが追加されただけのDiffとしか読めない。複数バージョンをサポートし続けることには無理があるので、将来的には全てのデバイスでAndroidのバージョンが揃うとは思うんだけど。 at 04/07 18:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android Policeの例の記事から参照されてるdiff。どう見てもboardと初期のAndroidバージョンの対比表でしかなくて、Android11が来る予定のリストには見えないんだが。例えばこのリストでは"cave":a… https://t.co/aI4jRN5taJ at 04/07 18:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @UnihertzJapan: Titan Pocketは間もなく来ます🥳
今すぐ登録️ https://t.co/9Tf5S4LyaD
(Kickstarterでリリースする際お知らせします)
新しいTitanにどんなスペックであって欲しいですか?
@Uniher… at 04/07 16:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 【BBFan】【更新情報】ここ数日blackberryについてあれこれ呟いていたことまとめ https://t.co/6cKUDA17av #blackberryjp #blackberry https://t.co/Ag5rpE5sNW at 04/07 16:48
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月07日
2021年04月06日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: DMMブックスの70%オフセール、阿羅本の書いた&関係してる本はこれだけございますのでぜひ https://t.co/u2us29qiXf at 04/06 22:05
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのLinux GUIアプリへのIMEブリッジ。現在開発中だと思うのだが、途方もない難易度の高さになってそうで開発チームは大変な苦労をしているのだろうなあ。 at 04/06 22:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android Studio+Platform SDKもろもろ入れてHello Worldビルド実行した時点でストレージの消費量が24/32GBなので、Chromebookなら問題ない残り容量かな。 at 04/06 21:36
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
折角Core i3/RAM 8GBのChromebookを買ったのでAndroid Studioを入れてみたのだけれど、Linux側のウインドウの中でマウスポインタが表示されなくてしょんぼりしてる。(ウインドウフレームの上には表示… https://t.co/BfrLfxWkMK at 04/06 21:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @flano606: IS04先生は、Android普及期のゴミ端末としてAndroid端末のイメージダウンに尽力し、日本にiPhone普及の学風を築くために多大な功績を残した端末です。 どうかこの端末の利用者をアアアッと煽らないで下さい。 at 04/06 21:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@u_1mu エゴサから失礼します。こちらの手元では問題は確認されていません。お困りでしたら、サポートまでメールでご連絡ください。また、レスキューセンターにバックアップが残っておりますので、併せてご活用ください。 at 04/06 20:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @chaso_photo: ちょっと待って、京セラがなんかやってる https://t.co/QdL26LTguh at 04/06 19:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @tagokurakohan28: 社民党は今や完全に「鉄道会社及び鉄道利用者の敵」になったな。
先日共産党の元議員がルール違反の割り込み乗車をしたのを擁護したのに引き続き今度は無人駅で暴れた当たり屋的障害者の肩をもつんだからな。 https://t.co/rOjvlUe… at 04/06 19:38
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
IdeaPad 4G。タッチパネルは記載がないので載ってなさそう。写真見る限りファンレス。同価格帯のM1 MacBook Airとどれぐらいの勝負が出来るのか、早く見てみたい。 at 04/06 13:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @pc_watch: Snapdragon搭載で約21時間駆動のWindowsモバイルノート「Lenovo IdeaPad 4G」 https://t.co/6sq9BhlPFV https://t.co/6Ljhtx3Xjm at 04/06 13:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @megascus: [速報]10年にわたる著作権訴訟でGoogleがオラクルに勝訴、米連邦最高裁判所で判決。Java SEのコードのコピーはフェアユースの範囲 − Publickey https://t.co/rPVjUV3YC0 at 04/06 10:55
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月06日
2021年04月05日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
もしやと思って長男氏の13'ノートを触らせもらったら、エンターキーがキー一個分遠かった。VAIO Pro11はキーボードが小さいおかげでたまたまエンターキーが小指の先に来ていただけだった。バランスではなく、エンタキーが適切な距離にあることが重要。 at 04/05 23:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
US配列だとエンターキーが横長なので、フルサイズのキーボードだと左端を叩いていて、11インチだと右端を叩いていた。日本語キーボードだとエンターキーのシフトキーの上段部分が狭いので、レイアウトの大小に敏感になりやすいみたい。(自分の場合) at 04/05 22:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
手元にあるキーボードで試したところ、右手の人差し指を「K」に置いてるときに小指の位置が自然にエンターキーに乗るものがほとんどで、Chromebook 712だけ小指をぐっと開かないとエンターキーが押せないことが分かった。 at 04/05 22:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712のキーボードの右手小指辺りの打ち間違えが多いことと、これよりキーが小さいVaio Pro 11やBMAX Y11では違和感無く使えることをあわせて考えてみて、自分にとってはキー間隔の大小よりもバランスの… https://t.co/wnv0I0iM7j at 04/05 21:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712では、BlackBerry KEY2でのsmartlockがきちんと動いてて、それだけで感動してる。C302CAでは全然反応してくれなかったのに。 at 04/05 21:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ Provider側を直しつつ先に進んだのですが、やはりChromeOS起因のバグと思われる現象に遭遇したので、拙い英語で恐縮ですが、issue trackerに上げておきました。
https://t.co/VRRFTyQdej at 04/05 21:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: Unihertzのノウハウが不安というのは
多分この辺りの事がわかってないんだろうなぁというね at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 何気にblackberryのキーボードって隅っこにあまりキーを配置していなくて
本当の外周に配置されている文字キーってQAPだけなんよね
あとはBSやエンター、altみたいに文字入力とちょっと違う意識で押すキーで占められていて、文字キーは押しにくい箇… at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: unihertzの端末のキーボード配置を見ているとzキーが角でかつサイズを削られて配置されているんだけど
これだとzキー押し損ないに伴う取りこぼしが多発すると思うんやけど大丈夫なんかね
昔treoの750の隅っこのキーあたりで頻発してた問題やでこれ at 04/05 09:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: これはまぁその通りで
というか私も何度もいうとることなんですが
キーボード付き端末が復権する事なんか今後無いんだからキーボード付き端末を欲しがる層をターゲットにしてそれでビジネスになる程度の規模で会社を運営していくしかないと思うんよね at 04/05 09:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ こちらの件、PWAアプリがテンポラリ名で書き出す→Write完了後本来の名前にリネームしようとする→Provider側でRename Operationを実装していないのでクラッシュ、というルートでエラーになっている… https://t.co/aZofZBWfea at 04/05 00:37
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月05日
2021年04月04日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ニッチに特化して客層を確保してから製品化、てのが出来るのでいい時代になったと思います。外れをひく確率が高くなるのは仕方が無いですね。 https://t.co/cCmgGc9nKn at 04/04 19:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @ssugimot: これは大いに同意します。
あくまでKeyOne/2が「自分の使い方」に合っていただけで、一般受けするプロダクトでは無かったですね。
そういう意味では、一般受けで無くても一定の需要があれば製品化の可能性があるクラウドファウンディングは有り難い存在です。… at 04/04 19:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ただただ物理キーボード好き/興味がある層に売れただけであり、ゲームチェンジャーではなかっただけなのです。まあ、だから、onwardmobileがBlackBerryの看板で何をしても、爆発的に売れることはないでしょう。結果在庫抱えて爆死するだけかと思います。 at 04/04 19:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
私見ですが、私自身はBlackBerry KEYone/KEY2をいい端末だと感じ、予備機を複数台買っておく程気に入っていますが、商業的にはこのシリーズは失敗プロダクトだと考えています。もう少し安ければ売れたとか、性能が良ければ売… https://t.co/BEVg1CSEqx at 04/04 19:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @ssugimot: 私は逆に、大した対策も入れずに「セキュアにしたから高くなってもしょうがないよね」と言い訳のネタにしてるだけだと思ってます。
正直なところ、きちんと作ってくれれば多少のコストは許容しますが。 https://t.co/R0TOYuIDKE at 04/04 18:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
普通に考えて、キーボードスマホを求める客が只でさえ少ないところに、セキュリティとかカメラとか抱き合わせて値段高くしても売れるわけないだろ。 at 04/04 17:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ああ、やっぱ自称セキュア・高級カメラ・高価格路線を目指してるんだ……。iPhone・Android時代のBlackBerryはそれで失敗してきたのに。 at 04/04 17:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 【BBFan】【更新情報】techraderにonwardmobilityのblackberryに関する記事が掲載されています https://t.co/xCXSXE2r0m #blackberryjp #blackberry https://t.c… at 04/04 17:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ リセット→Playストア→検索欄で10回ほど短文を入力、ぐらいで再現しましました。特定の文字列で出るというわけでもなさそうです。途中Playストアが強制終了したりしたので、Android11が安定すれば直るのかもしれ… https://t.co/cqpl0KJ2y0 at 04/04 16:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 起動後1時間ぐらい経ってるものです。ベンチ取ったり、アプリ入れたり、などなどした後です。
初回IMEの起動が間に合わなくて取りこぼすのは昔のChromebookでよく見てたのですが、それとは違います。 at 04/04 16:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
最近のChromebook。開発者モードに切り換えなくてもadb-wifi繋がるし、DeployGateでサイドロードできるので、アプリ屋に少し優しくなったように思われる。 at 04/04 16:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 舌の根も乾かないうちに別件ですが、Chromebook 712/Chrome OS 91(Dev)でIMEがなんかおかしいです。Play Storeアプリの検索欄で「ごとうぶんの(変換)」と入力したときのスクショです… https://t.co/gXRYqV5YmT at 04/04 16:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
JPキーボードなので右手小指付近の打ち間違いについては、あえて言うまい。「かな」「英数」でのモード切替は割といい。 at 04/04 15:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
C202SAみたいな樹脂製の頑丈な筐体はわりと好き。空冷ファンがあるので負荷をかけると音がするのでちょっとびっくりする。アイドル時は無音になる。底面に通風口があるから布団の上に置くときは気をつけないといけないかな。キーはちょっとちゃちい。 at 04/04 15:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712 (Core i3 10110U)で取ったOctane Score。 Celeron版が17000(https://t.co/fUK4VTuwU2) C302CA(Core m3)で19000ぐらいだか… https://t.co/RtwexkRsEh at 04/04 15:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ お手を煩わせてるようで恐縮です。ChromiumのIssue Trackerに報告した方がいいんですよね…… at 04/04 15:19
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ Providerの方はこちらにソースを上げてあります。
https://t.co/uoTYzd11xr
SAFのSample CodeとDropboxAPIを繋いだだけのアプリです。 at 04/04 15:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ これです。
https://t.co/z9WmRs34OI
C302CA/ChromeOS 91.0.4456.0 (Dev) です。
接続先は自作のDropbox SAFで、それ以上の追試はしてません。 at 04/04 15:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
DevChannel ChromeOS 91 に切り換えたところ。
Android 11になってる。 https://t.co/tPw5L58q6V at 04/04 14:43
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromebook 712 (Core i3 10110U) ChromeOS 83
x86_64/arm64-v8a に対応してる。 https://t.co/KRjQFyyptc at 04/04 14:40
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月04日
2021年04月03日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
クライアント含め間に入ってる奴らが全部能なしという案件。よくある。 https://t.co/n2tOA769fU at 04/03 19:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのFiles AppからSAFのProvider開くと、フォルダ内の一要素毎にqueryDocument()とqueryChildDocuments()が呼ばれてて、後者の方でサブフォルダ内のリスティングするの… https://t.co/s3g7BOJQvO at 04/03 19:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのFiles Appから自作のDropbox Providerを経由してJota+で読み書き出来るの確認した。いつの間にかAndroidアプリをデフォルトアプリに設定できるようになってた。これは良い。PWAから… https://t.co/HdufR7gxdM at 04/03 18:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
DropboxのCommunityに、ChromebookでSAFを有効にしてくれと、ポストしておいた。 at 04/03 17:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのAndroid11対応を確認したら、真面目にtargetSdk=30で共有ストレージのroot/downloadsを指定できなくなる問題の対策を考えることにしよう。 at 04/03 17:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ ありがとうございます。Chromebook 712を注文したので後は手元で確認していきます。 at 04/03 17:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ SAF 無効時のアプリオリジナルのPickerでの動作の時の話です。Android10以降はExternal StorageをFile経由でアクセスするとサンドボックスしか見えなくなるので、SAFを通して得たディレク… https://t.co/oDBTrkMmnh at 04/03 16:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ そこは、StorageManager#primaryStorageVolume.createOpenDocumentTreeIntent() で取得したIntentを投げています。現在targetSdk=29なので、… https://t.co/ac35f4Vj2G at 04/03 16:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
現在、Android11がbeta/devで配信されているデバイスも教えて頂きました。Cometlake-Uベースのデバイスで開発されているようです。Acer Chromebook 712が入手性高そうです。Celeronでも大丈… https://t.co/e5NsRx01hY at 04/03 16:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
. @yusk_ 様に教えていただき、ChromeOSのファイルアプリからAndroidのSAFプロバイダアプリを使って、ファイルの読み書きが出来ることを確認しました。引用の愚痴は取り消させて頂きます。(削除はしない) https://t.co/zx0KeoyRJj at 04/03 16:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ よろしければ、現状のBeta/DevでAndroid 11の使えるデバイスを教えて頂けないでしょうか? at 04/03 16:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ ありがとうございます。Android10以降では、初回起動時にDOCUMENT_TREEで共有ストレージのアクセス許可を求めるようになっています。そのうえで、メニュー>ファイル>開く、で共有ストレージの中身が見えればOKです。 at 04/03 16:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 大変失礼しました。別に返信してありますが、ChromeOSのファイルアプリからSAFプロバイダが使えることを確認しました。自分の知識のアップデートが足りなかったようです。 at 04/03 16:11
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 追記:今知ったばかりなのですが、ChromeOSのファイルアプリから、AndroidのSAFプロバイダアプリを使えるようになっていたんですね。これを経由すると、読み書きもちゃんと動くようです。 at 04/03 16:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 他にも、Android10/11対応のためにOPEN_DOCUMENT_TREEで共有ストレージ内のフォルダを取得するような使い方をしていますが、この辺もどのように実装されるかが非常に不安です。
とにかく、Andro… https://t.co/vur6sHQVMq at 04/03 15:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ また、Google DriveのファイルをSAF経由で開いた場合など、ChromeOSから渡ってくるコンテントプロバイダがWriteBackをサポートしていません。 at 04/03 15:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yusk_ 拙作のテキストエディタでは「名前を付けて保存」の時にCREATE_DOCUMENTを呼び出すのですが、ここでSAFプロバイダアプリを使うと、OPEN_DOCUMENTでアクセスすることが出来ない点です。ChromeO… https://t.co/r5aNofnNCb at 04/03 15:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android11でtargetSdk=30だと、共有ストレージにFileでアクセス出来なくなるんだよ? どうしろっていうのさ。 at 04/03 14:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookのStorage Access Framework実装。OPEN_DOCUMENTはChromeOSのファイル選択ダイアログが開くのに、CREATE_DOCUMENTはAndroidのファイル選択画面が開くよう… https://t.co/IVshWL0Nzn at 04/03 14:46
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @ssugimot: もしその並びでしたら大歓迎。
基本QWERTY端末は両手打ちの私は、英数字混在の文字を打つ時に片手でAltと数字キー打つのが苦手なのです。
Altが右、数字キーが左なら文字入力が捗ります。
Aquamozcも期待したいですな。 https://t.c… at 04/03 12:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
左側にBACKキーを置いたんだな。てことは
SHIFT SYM BACK HOME TASK CTRL ALT
かな。 at 04/03 11:43
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @HZero7877: @_OnwardMobility here is @Unihertz teaser with more light. If you don’t act fast enough with your teaser or release, you mig… at 04/03 11:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Unihertzのティーザー広告の奴、キーボード最上段左が SHIFT SYM らしいので、Titanにならうとすると、
SHIFT SYM TASK HOME BACK CTRL ALT の並びかな、と推測してみる。 at 04/03 11:32
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月03日
2021年04月02日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@mutsuki_shino 対応版をアップロードしました。
端末が戻ってきたらお試しください。
https://t.co/7SwJSBeGje at 04/02 12:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Jota+2021.02をオープンテスト(ベータ版)でアップロードしました。Chromebookで大量のテキスト編集時に重くなる問題のワークアラウンドです。
御利用の方は以下のリンクからオプトインしてベータ版をインストールしてくだ… https://t.co/yHqg4NKYK4 at 04/02 12:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
しばらくChromebook使ってなさ過ぎたので、ALT+`で日英切り替えしようとして混乱してた。ChromebookではCTRL+SHIFT+SPACEだったよね。 at 04/02 12:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
案の定、という感じだけど、ChromebookのIMEがキー一個押す毎にInputConnection#getExtractedText()を呼び出してた。これに応じてバッファの全内容を返す実装になってたせいで、IPCでエラいこと… https://t.co/WXzJMnCpnh at 04/02 10:47
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月02日
2021年04月01日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@mutsuki_shino 裏取ってませんが、ソフトウェアの問題ぽいです。その昔Android 2.3とかの時代に、大量のテキストを入れてBackspaceを押すと処理が重くなるIMEアプリがあったと記憶しています。おそらく似た… https://t.co/cB5U7bz3wf at 04/01 20:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
C302CAでこの条件だと再現しました。文字数増やすと出やすくなる。30万文字ぐらい入れておくと操作もできなくなるほど重くなる。Androidだと問題無いので、ChromebookのIMEかなあ。 https://t.co/a24eIRdFjw at 04/01 19:39
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2021年04月01日
2021年03月31日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @ngsw_taro: 書いた。これで今夜から悪夢にうなされることはなくなるかな。
いまさらだけどContentEditableをいじって、キャレットの扱いがしんどいということがわかったよ - 算譜王におれはなる!!!!
https://t.co/qjp2miUcQd at 03/31 18:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Fnキーについては、キーボード側でFn+Zとかのバインドが特定機能に割り当てられてるので、AndroidでFn<->Ctrl変更のレイアウト当てても意味がないんだよね。 https://t.co/FSgUagQCJw at 03/31 12:35
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @BBB_Kuro: 【BBFan】【更新情報】AnkerのBTキーボードを買ってみた https://t.co/MKYdYkHlEZ #blackberryjp #blackberry https://t.co/pUfnbAZBXy at 03/31 12:31
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき