jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ベンチ見た感じだとハイエンドGPUで解像度が低い時にフレームレートがよくなるみたいなので、テクスチャ転送でバンク切り替えが多いときの負荷が下がるんだねー、という感想。 at 04/29 18:29
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Resizeable BARってなんじゃろと思って調べたところ、これまでのPCIeはCPUからカード側のメモリをアクセスする際は256MBのアドレス空間に制限されていたとのこと。で、PCIe2.1で策定されたResizeable… https://t.co/i2Ke3eH8z7 at 04/29 18:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @daisuke_nomura: Resizable BARを有効化できた! https://t.co/PtVGvdwVM9 at 04/29 18:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
個人的には今使ってるBMAX Y11のこのポート配置はわりと好き。下段右端の一番大きいコネクタがTYPE-C。厚みを減らすために、micro-USBにOTGケーブルを挿してTYPE-Aレセプタクルを生やすという割り切りが楽しい。 https://t.co/um0ZiWq1Hd at 04/29 17:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
個人的には、2020年以降はTYPE-Cで全部賄えるんだからポート削減して、軽さとか頑丈さの方に振っていって欲しいと思う。Macbookについていうとポートの少なさに不満はないが、1Kg未満でMIL-STD-810G準拠の製品がそもそも選択肢にないのが不満。 at 04/29 16:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@BBB_Kuro 端末との紐付けが出来たところでアイテムを消費すればいいので、アプリ内課金のシステムで対応可能ですね。 at 04/29 16:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
これなー。「ポートはいくらでも付けておけ」派と「使わないポートは付けるな」派は決して分かり合えないんだよなあ。 at 04/29 16:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @libnumafly: Let's noteの豊富なI/Oポート群に対してMacBookでも数千円払えばポートは拡張できるという発言を見かけたが、重要なのは単体での機動力であってポートを拡張する機器をつないでやっと仕事になるのは意味がない at 04/29 16:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
半額キャンペーン以前にDiXiMのこのライセンスの売り方は規約違反に思われる。Torneとか類似アプリはアプリ内課金でやってたよね。 at 04/29 14:05
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @HowlingUndrDog: Chromebookに対応したんなら買おうかなぁと思っていろいろ調べたんだけど、公式で課金→アプリに適用ってGoogleの規約違反では? ライセンス買ったあとアプリがbanされるとか勘弁してほしいし。
それに試した感じだとChromebo… at 04/29 14:03
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: 【宣伝】DMMのGWスーパーセールの50%ポイント還元、私、阿羅本景が書いたりコミカライズ構成したり原作したりライター参加したりした本も各種対象になっておりますので、この機会に是非!
https://t.co/u2us29qiXf https:… at 04/29 11:37