2020年06月30日
2020年06月29日
2020年06月28日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
一応フィッシングじゃないよね?Samsung社内からのメールだよね?と聞いた後、こんな役に立たないレポートは時間の無駄だ、サポートクレジット稼ぐための活動ならSamsungの様な会社のするべきことではないと、きつめに書いて返事した。 at 06/28 00:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
数日前にSamsung QA teamを名乗るメールがJota+の2016年のバージョンがクラッシュするというレポートを寄越してきた。通算二度目。 at 06/28 00:00
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月28日
2020年06月27日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
海外からアプリ買いたいというメールが来たり、Qiita見たから面談したいとかいうメールがたまに来るんだけど、基本的には無視してる。いくらで買うとか、年俸最低いくらで採用したいとか、単刀直入に金額を書いてきた会社は今の所一つも無い。 at 06/27 23:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
結局Dropbox SDKとokhttp周りの問題ということで、サーバ側の問題ではなさそうという結論。バグの原因が分かったわけではないが、ワークアラウンドで実質問題が無くなるので良しとしよう。 at 06/27 22:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@k_shiki Jota+ Connector for Dropboxのアップデート版をアップロードしました。アップロード直後にファイルサイズをチェックして欠損があればリトライを行います。 at 06/27 22:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Jota+ Connector for Dropbox アップデート版をアップロードしました。ごく稀にアップロード時にファイルが欠損する問題に対応しました。アップロード直後にファイルサイズの不一致を検出した場合、リトライを行います。 at 06/27 22:13
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @zoknd: 【試し読み無料】日本橋ヨヲコ (著)
G戦場ヘヴンズドア 完全版(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックススペシャル) Kindle版
→ https://t.co/h8v5jhfS2g
唯一無二の熱量を持つ”マンガ家”をテーマにした作品… at 06/27 02:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
どうもアップロード中に回線品質が急に変化した場合に起こるっぽい。なるほど、Pixel+WiFiのような品質のいい環境では再現せず、N4100+VMWare+Android-x86みたいな不安定な環境で再現するはずだ。 at 06/27 00:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Dropboxのサポートに投げる内容を書いたところで、SOとgithubにissueが立ってて未解決のまま放置されてるのを発見した。
https://t.co/yxnGQS16QW
https://t.co/XsnKDwcZO9 at 06/27 00:39
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月27日
2020年06月26日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
DropboxSDK 3.1.4 + okhttp3 4.2.0の組み合わせでもファイルが壊れる現象が出るので、やはりライブラリの問題ではなさそう。okhttp3 3.12.0に戻そう。 at 06/26 20:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @bulkneets: 内容をサーバーに送るならspywareだというのは分かるがそうした調査もされていない。もしspywareだと嫌疑をかけるならそれなりの根拠をもって行うべきだ。自身で調査する能力も無いならせめて原文に忠実に翻訳をすべきではないか?中国企業だから信用で… at 06/26 19:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @bulkneets: "TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている"という記事が出ているが、元になった記事やTweetは「クリップボードの中身を読んでいる」なのにタイトルが大幅に改変されている。
公正な報道ではない。やじうまWatchとEngadget日本… at 06/26 19:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景 - PC Watch https://t.co/zzX1SfcCfc at 06/26 19:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @engadgetjp: Macに最適化して作られる「Apple Silicon」がどんなものになるのか予測してみる(西田宗千佳) #エンガジェット https://t.co/DS3UtLp4Wu at 06/26 09:44
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月26日
2020年06月25日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: コミカライズ構成として参加させてもらっております、皆様7/8はよろしくお願いします。 https://t.co/AwA6lqqsPO at 06/25 21:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
さっきのログ。先頭からきっちり40960bytes消失してるので、多分サーバ側に問題があると思うんだけどなあ。 at 06/25 20:41
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
リトライ入れてログを最低限にしてDropboxSDKとOkHttpをアップデートしたので、手元でもう少し動きを見る。 at 06/25 20:39
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
つかまえたぞ!
Connector for Dropboxの中で例外出さずにアップロード処理が完了したのに、メタデータ読み直すとローカルとサーバでファイルサイズが違う。中身を確認すると後ろの方しか入ってない。尻尾掴んだので、これで… https://t.co/fIzm2OT191 at 06/25 19:50
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Appleはプロセッサの外販はしないと思うので、作ったプロセッサをMacだけで消費しないといけなくなると思うんだけど、Appleぐらいに金があったら余剰のプロセッサを捨ててもいいと思うようになるんだろうか。 at 06/25 19:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Apple SiliconはiPad向け設計の高性能品の選別をしているうちはいいと思うんだけれど、そのうちモバイル向けとは設計を大きく変える方向に進む日が来ると思うんだ。Intel/AMDのCPUやnVidia/AMDのGPUが進んでるみたいなトランジスタと電力で殴りあう方向へ。 at 06/25 19:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: モノを中国に発注して日本に船で送ってもらうってやってると、あまりにも高速で便利すぎて、感覚が狂ってやばいって思うもんなー。数日で港に着いちゃうから、ちょっと前の宅配かよって突っ込みたくなるし。
米国発注は2週間以上、欧州発注は1ヶ月〜2ヶ月ってイメ… at 06/25 18:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: 地の利的に、組み立て担当の中国があったから台湾、韓国の最先端のファブが突出してうまく行った気がするので、今後、米国の思惑通りに中国と分断が進むようなら台湾、韓国が地の利を失うとなるので、よくわからない不安定な状況になりそう。いろんな意味で考えたくな… at 06/25 18:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: 現状の最先端のファブは台湾、韓国と東アジアに集中しすぎていて、そしてデバイスに必要な部品は全て、日本を含め東アジアで最先端のものを生産できる。一部の特許だけが米国と紐ついてる状態。
日本、韓国、台湾が部品生産、組立が中国という綺麗な事業分けで、東ア… at 06/25 18:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @StockH58: TSMC(台湾の世界最大半導体ファンドリメーカー) 、5nmプロセスによる製品は台湾の台南サイエンスパークに位置する工場、Fab18で製造が行われ、月産台数は6万台となる見込み。5nmプロセスも生産始まった。Fab18 の5nmと3nmプロセスの工場… at 06/25 17:44
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月25日
2020年06月24日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@yume_neko_gge 元ツイの意図としては、「個人の自作PC」レベルではなく、「どこのODMメーカーでもプラットフォーマーの許可などを取らずにPCの設計製造販売が出来る」ぐらいの趣旨でした。文章が足りなかったようです。 at 06/24 18:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
あと大口顧客からの需要が減るIntelは業績が下がると思いますが、もうAppleのわがままに付き合う必要がなくなるので、割食ってた他のPCメーカーへの供給が安定していくのではないでしょうか。 at 06/24 18:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
MacOSが12になってもApple製アプリ(FinderとかSafariとかXcodeとか)がクソなのは変わらないと思う。 at 06/24 18:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
JavaとChromiumとnode. js。ユーザーがMacを使う理由で、Appleがコントロールできないこの辺のコンポーネントを奴らがどうするつもりか、大変興味深い。 at 06/24 18:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
MacOS11以降は、OS側に色々と制限が入る可能性はあると思う。AppStoreからしかネイティブバイナリはインストールできない(しかもサンドボックスで動く)とか。ブラウザエンジンはSafariに限る、とか。アプリ配信系のアプリは禁止、とか。 at 06/24 17:58
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
次世代ゲーム機みたいにメモリの帯域に全振りしたり、SSDに独自プロトコル採用したりするような設計も有りだよね。 at 06/24 17:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今後のAppleってThunderbolt(USB)/WiFi/Bluetooth以外のPC業界の標準を無視してMacのハードウェア設計の最適化を図ってきそう。 at 06/24 17:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromiumOS on Mac on Armという手もあるが、ふつうにChrome入れればいいだけだよね。 at 06/24 16:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
AppleがApple SiliconのデータシートやMac/iPhoneの技術資料を公開する確率は0なので、Mac on ARMで3rd party OSを動かす手段はない。はず。それこそParallelsでArm Linux… https://t.co/XkMFSXUVhl at 06/24 16:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @sadoken12: 3、4年やってもどうにもなってないChromebookのレベルの低い32bit疑似Androidが、まともな64bit Android動作にいつか到達するなどという夢物語よりは、Appleが2in1 ARM Macで完動する64bit Androi… at 06/24 16:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
WoAについては、MSとQualcommが独占契約を結んで協業していると思ってるので、他社のARMプロセッサへの供給は無いだろうなあと踏んでる。 at 06/24 15:37
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ARM on ARMな仮想化は技術的に問題は無いと思うんだけど、Windows on Armって実質的にWindows on Snapdragonなので、他のSoCの上で仮想化するのは難しいんじゃないかなあ。 at 06/24 15:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ParallelsがARMアーキテクチャ搭載Macに仮想環境を提供へ、ARM on ARMのWin環境が現実的か | TechCrunch Japan https://t.co/2zPOD9TcbM @jptechcrunchより at 06/24 15:24
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ChromebookでParallelsの件。特にユーザーニーズがあったわけではなく、MacのARM化によって市場が縮小するParallelsがGoogleに営業かけただけ、という気がしてきた。 at 06/24 13:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @yohhoy: Android のための SMP 入門 https://t.co/51Tny8uuAi Intel→ARMに備えたい人向きの良ドキュメントなんだけど タイトルがものすごくもったいないんだよねこれ at 06/24 10:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @PrincePOPI: WBSで富岳のニュースをやっていて、スパコンに詳しい人として日経新聞の人間を呼んでたけども、嫁ですら「nVIDIAを謎の半導体メーカー呼ばわりした日経新聞の人間にスパコンわかるのかよ」と言われる始末。 at 06/24 00:06
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月24日
2020年06月23日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @8796n: 昨今のキーボード付きモシモシ、そもそものAndroidとしての出来が悪いのにキーボードがついてるっていうだけで市価の3倍みたいになってるので給付金が余って仕方ないとか特別な理由がない限り買わない方がいい at 06/23 20:48
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月23日
2020年06月22日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
デバッグボードで確認したつもりで実機に焼いたら文鎮化した。一つ前のリビジョンのハードだったので一個しか持ち帰ってなかった。今から会社に予備機を取りに行く。自業自得。とほほ。 at 06/22 17:52
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月21日
2020年06月20日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @OfficeKabu: ひとりG Suiteの次はひとりChrome Enterpriseが旬。
ただひとりG Suiteと違って、多少ハードル高いけど。 https://t.co/9JmkACDMIW at 06/20 18:44
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @Helen_Tech: ふむ、WindowsのVMを試すためだけにひとりChromebook Enterpriseはありかもしれない at 06/20 18:43
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@OfficeKabu これまでのところ、AndroidコンテナにしてもLinuxコンテナにしてもChromeOSとの連携がうまく実装されているとは言い難いので。
Enterprise向けなので、何かあったらバーチャルディスクをワイプしてくれるだけでも御の字でしょうか。 at 06/20 18:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@OfficeKabu 今時のWindowsはVMの中で動く前提で作られてますし(つか普通のデスクトップでもHyper-Vが下にいるし)、準仮想化ドライバも提供されるはずなので、性能や互換性には何の問題も出ないと思います。それより… https://t.co/4CmYtKSnQB at 06/20 18:09
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@OfficeKabu 個人的な想像ですが、VMにWindowsをインストールする方向だと考えています。 at 06/20 17:27
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @yanzm: Android 11 から Custom Toast View (setView() を使う)は deprecated になりました。
https://t.co/YKne4rQWxq
これに伴い targetSdkVersion が 30+ のアプリで… at 06/20 15:55
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: 最初に編集氏から打診があった時「アサルトリリィ……あー、Azoneさんの!」「ご存知ですか?」「Azoneさんはそりゃもうばっちりと、だって私は昔、ドール服を縫ってたことありますから」という会話がw at 06/20 12:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: 告知にもありますが、ベースは10月放送予定のアニメではなく、1月に公演された舞台の演劇です。2時間の脚本をそのまま漫画の原作に……というのはなかなか骨なものなので、漫画化の際の構成を不肖・阿羅本が担当させていただいております。どうかよろしくおねが… at 06/20 12:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: 月刊ブシロード様にて連載される『アサルトリリィ League of Gardens -full bloom-』(原作:尾花沢軒栄先生 漫画:月並甲介先生)のコミカライズ構成を担当させていただいております! アニメ開始は10月からですが、皆様どうか… at 06/20 12:14
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @HiromitsuTakagi: 皆の衆、新型コロナウイルス接触確認アプリでBluetoothの消費電力を気にするくらいだったら、無用なスマホ用のウイルス駆除アプリの挙動を気にしたほうがいいぞお。 https://t.co/R0nq8GmtGH at 06/20 05:32
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月20日
2020年06月19日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @_nextstage2017: @PeachTjapan2 3月から拡充している各種支援策にしてもそうだけど「分かりずらい」と思う国民がいるなら、それを「分かるまで」説明するのが報道機関の役目だと思う。政府が自前で広報するには限界があるのだから。
それを放棄して批判する… at 06/19 23:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
自動かな修飾変換(かつこう→学校にする奴)はローマ字入力と相性が良くないことが分かった。「学校」って書く時にkatukouと入力する事は普通はない。
でも、かな入力となら相性がいいはず。 at 06/19 21:33
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@aramotokei DuetはChromebookとしては評判いいんですよね。Android前提ではなく、WriteboxとかのWebアプリの方が向いているように思います。Windows PCにGoogle日本語入力を入れて、… https://t.co/1qMlhETgqi at 06/19 21:18
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
安くて軽くてメモリとSSDが充分で変態配列ではないキーボードという要件を満たすノートPCの存在もまたレアなので、なかなかに難しい。 at 06/19 21:15
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
というわけで、軽量PCの上にAndroid x86のVMを立てて、自分用にカスタムしたOSの上に自分用にカスタムしたIMEを入れて自分用に作ったテキストエディタを動かしている。 at 06/19 21:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Google日本語入力では元々サポートされていないけど、CTRL-BSで再変換できないのもATOKで慣れてると不満になる。(余談だけどWindows用のChrome/ChromiumはATOKの再変換でバグるのでいざというところで頼りに出来ない) at 06/19 21:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ブリッジの甘い部分。具体的には、変換前の文字列入力中に左カーソルキーで入力ミスを直そうとするとキャレットが表示されない。結果的にESCで全消しするかBSで入力ミスの部分まで消すしかなくなる。これが結構ストレス高い。 at 06/19 21:06
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Windowモードで動くAndroid環境という点ではChromebookはかなりいいのは確か。でも、ChromeOSのIMEをAndroidのIMEに繋ぐブリッジの実装が甘いのが二年以上放置されてる。IME周りのデグレもしょっち… https://t.co/ieSG1KdHeP at 06/19 21:04
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: Lenovo IdeaPad Duet Chromebook,今日触ってみたのだけど、これにjota+入れればかなり理想の環境に近い……でもChoromeOS上でのAndroidアプリの挙動は問題が多いと作者の方がおっしゃってたので、無難にAnd… at 06/19 20:56
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月18日
2020年06月17日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
targetSdk=30のアプリが他のパッケージにアクセスする時は、アクセス先のパッケージ名かintent-filterを宣言しておく必要があるのか。プラグインとかPROKEYとかアプリ連携を前提にしてる奴は気をつけないといけない。 at 06/17 23:48
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
レアケースのエラーが出たらダイアログを出す、という仕込みをしたつもりだったのだが、変なところでエラーや例外を握りつぶしてて想定通りにダイアログが出ていなかったというやらかし。 at 06/17 22:52
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @Kazzz: 殺人事件の取材では被害加害に依らず実名報道が「ジャーナリストとしての使命」と言い放つ新聞が、自社社員の処分については実名を明らかにせず。
ジャーナリストが聞いて呆れる。
#朝日新聞 と #産経新聞 は二度と実名報道について偉そうな事を書くなよ。
ht… at 06/17 22:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mendoinanashi: Android向けのテキストエディタjota+をダウンロードしてみたけどいいなこれ https://t.co/vFLpm5Xu1m at 06/17 21:56
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
BMAX Y11。8GBRAMとSATA SSDの組み合わせは強力で、CPUが非力でもChromebookの起動時間と遜色ない速さで休止状態から復帰する。VMwareのサスペンド・リジュームも全くストレスがない。電池の持ちが悪いが… https://t.co/0DUj2zDvCX at 06/17 20:32
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
私のBMAX Y11に立ててるAndroid x86が似たような環境。Google Playも入れてないので、Dropbox(Firefoxで認証、Fileアプリ+SAF、Jota+Connector)とAquaMozcで運用して… https://t.co/BJYrU4tgYK at 06/17 20:24
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @aramotokei: Lifetouchnoteというあまりにもエンシェントな環境で現行打ちしていることにそろそろ不安になって、LenovoのAndroidの安いタブレットとBTキーボードで移行テスト環境を作ってみるマン。ソフトはATOKとDropboxとJota+し… at 06/17 20:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Chromeリモートデスクトップはそれなりに便利なんだが、画面丸ごと転送するので回線品質が確保できないと厳しいんだよね。ChromebookでWindows RDPが動けばいいんだけど。 at 06/17 15:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
G SUITEでVirtual Diskが全てGoogle Driveにバックアップされてて、アカウント切り換えるだけでVMが復元される、ぐらいならChromebookにする意味はあるかなあ。 at 06/17 15:31
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
クラウドのVMに繋ぐんなら分かるんだけど、オフラインでVM立てるだけなら普通にWindowsPCでいいんじゃないの?/ChromebookでMicrosoft OfficeなどWindowsアプリが動作可能に - PC Watch… https://t.co/k3wIXjrhKt at 06/17 15:06
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月16日
2020年06月15日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
言葉狩りをしたいのなら、奴隷制度について書かれた膨大な本の山を燃やしてmaster-slaveという概念をこの世から消すぐらいの覚悟でやれ。 at 06/15 16:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
まず、英語から「black」「white」という単語を取り除くところから始めろ。それに、白人の肌の色は「# FFF」じゃないし、黒人の肌の色も「# 000」じゃないから、適切なカラーコードで呼び分けをするように変更すべし。 at 06/15 16:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @learn_learning3: 「GitHubの最高経営責任者(CEO)は、奴隷制度に関係する用語を不必要に使用するのを避けるために、「マスター」という用語を「メイン」などの中立的な用語に変更する取り組みを進めていることを明らかにした」
いよいよ技術界隈の日常にも影響… at 06/15 16:42
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @mnishi41: 「マスタースレーブ制御」という言葉は置き換えられるべきなのか。そして、置き換えるとすればどういう言葉になるのか。
(私は「置き換えることは本質から外れているのでそのままでいい」派。「主人と奴隷」でなく、純粋に「従属関係」という意味だけが残るべきじゃな… at 06/15 12:11
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月15日
2020年06月14日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
技術的には難しくない。法律と制度がそういう運用を許していないだけで。それをどうにかするのが政治家の仕事なんじゃないの? at 06/14 20:17
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @TAIRAMASAAKI: 「平副大臣は台湾がやってることは技術としては難しくないと仰いました。」←IT担当副大臣としてファクトを答弁しました。この答弁がなぜ台湾を小馬鹿にしていることになるのですか? https://t.co/kGsVL21sEi at 06/14 20:15
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月14日
2020年06月13日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
怪現象が再現しない以上、次善の策を早めに実装しないといかんな。
・リアルタイムバックアップ(セーブしてない人のため)
・セーブしたデータのバックアップ(クラウドでクラッシュした人のため) at 06/13 18:28
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
アプリ側の排他制御に穴があるかもと思って意図的に二重呼出するようにしてログを取って見たのだけれど、きちんと排他制御が作ってあったというのが分かっただけだった。うーむ。わからん。 at 06/13 16:51
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
三時間1KB〜400KBまで合計400回の上書テストを実施したけど、異常なし。サーバ側が直ってしまったか、見立て違いか。別のアプローチで再現を試みることにする。 at 06/13 15:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
connectorでアップロード後のファイルサイズをチェックするのを仕込んだうえで、connector経由で20秒毎に1KBずつ増やしながら書き込みを続けるテストを開始。エラー検出して止まるか、Dropboxの履歴でサイズが減るかすれば、再現したと判断できる。 at 06/13 13:00
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Dropboxって全く同じ内容をアップロードすると変更と見なさないんだな。これはこれでよく出来ているんだけど、問題の現象はおそらく変更があった時に発生すると思われるので、SAVEボタン連打じゃ多分再現しない。テスト方法を考えよう。 at 06/13 01:34
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
あと、あれだな。リアルタイムでバッファの内容をローカルストレージに保存する奴を完成させよう。昔はCPUもストレージも遅かったので基本設計になかったんだよね。 at 06/13 01:12
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Jota+本体ではBufferdWriterに書き込んでるだけで出力サイズを意識していない、かつ、Jota+〜Connector間のi/fでファイルサイズを取るだけのものが無い。ので、Dropbox Connector側でベリファイをする方向で。 at 06/13 01:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@k_shiki 全くその通りなので、きっちり検証します。個人的にもメインがDropboxなので死活問題です。 at 06/13 00:40
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Dropboxに書いたファイルが壊れたと思ったら、同様の現象を報告している人がいた。作者特権でJota+以外のアプリからConnectorを経由して書いたファイルが壊れたので、Jota+の問題ではなさそう。こんな壊れ方をしたのは初… https://t.co/MNccGHxKA4 at 06/13 00:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @k_shiki: Dropbox側の問題だったのか、Jota+ Connector for Drobox が問題だったのかそれとも Jota+ 自体の問題だったのかわからないのが困る。クラウドストレージに頼りすぎてるけどローカルに保存したほうがいいのかもしれない。Dro… at 06/13 00:21
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @k_shiki: Android では Jota+ に Jota+ Connector for Dropbox を使って、Dropbox のファイルを直接開いて編集してるんだけど、昨晩保存したファイルが途中からの保存になってて開いたら無茶苦茶になってて焦った。クラウドス… at 06/13 00:21
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月13日
2020年06月12日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
会社PCを自宅でセットアップ。電源とLANだけ繋いでリモートデスクトップで使う。VPNも通したので会社のネットワークにも繋がった。これでVMの中の窮屈なメモリで作業しなくて済む。 at 06/12 23:45
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
会社のPCを持って帰り中。SFFデスクトップなのでプチプチで包んで紙袋に入れてハンドキャリー。手頃な箱さえあれば発送できたのに......無念。 at 06/12 17:08
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Music ManagerがiTunesに追加した楽曲を自動でGoogle Play Musicにアップロードしてくれるから便利なんだよね。Youtube Musicに同等機能が用意されことはないだろうなあ。 at 06/12 17:02
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @atsushieno: YouTube Music, Google Play Music Desktop clientと同じものが無いと移行は困難だな at 06/12 16:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@cix_109 設定画面→キーマップの設定、でシステム配列を選んでください。デフォルトのAquaMozc配列では$キーで長音記号が出るようなっています。 at 06/12 14:26
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月12日
2020年06月11日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Core i5/i3を名乗ってるけど、基本的にはatom4C/4Tにパフォーマンスコア一基追加されただけなんで、性能には期待してない。軽量ファンレスコンパクトなモバイル指向のPCにしてほしいけど、高付加価値の二画面PCにしか採用されないんだろうなあ。 at 06/11 21:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Lakefield。デュアルスクリーンとかの奇をてらったやついらないから、LTEモデム搭載で800gぐらいのファンレスクラムシェルPCを出して欲しい。/インテル、高性能かつ省電力の「Lakefield」CPUを正式発表… https://t.co/BY5OEzwuqP at 06/11 21:53
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @Y_HIJIRI: お知らせしたいことがあります。ご覧ください。 #locke_fan https://t.co/gt2KHwjF2M at 06/11 12:52
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月11日
2020年06月10日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
@tomokazutomokaz こんにちは。FF外から失礼します。ご不便をおかけしております。恐縮ですが、御利用の環境と現象が再現するファイルをサポートのメールアカウントまでお送り頂けないでしょうか? at 06/10 20:22
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @tomokazutomokaz: Jota+、ファイルの最後に空白(タブなど)が多くある場合、開けずにアプリが落ちる。空白を除去して保存し直すと落ちなくなる。 at 06/10 20:20
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @adachi_hiro: あとは「帝国は年金の額が良いぞ」も有効かと。 https://t.co/2LeywCVZfQ at 06/10 16:10
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Google Meetsの招待状のiCalファイルが添付されたメールをGMailに転送すると、会議のURLが書かれた詳細部分が消えてしまうのどうにかして欲しい。 at 06/10 11:22
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月10日
2020年06月09日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @muo_jp: プライバシー極振りで情報化を敢えて押し止めるような余裕がある国に住んでるんですか幸せな認識ですねぐらいの感覚ではあるけど、まあ他人の邪魔にならずコスト負担してくれるなら勝手にしてほしい(それがコスト負担込みのオプトアウト) at 06/09 19:07
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @muo_jp: 税金逃れを念頭に資産把握断固拒否というより、「国は情報を悪事に使うはずだから一切渡したくない」と反対している人をよく見るかな。
得られる便益とのバランスで、オプトアウト認めつつオプトアウト受益者がコスト(手動オペレーション発生するなら人件費も)払ってくれ… at 06/09 19:05
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
真面目に税金払ってる身としては、国が銀行口座を見ててもこれっぽっちも痛くない。所得ごまかす連中が滅びるのは大歓迎だ。 at 06/09 18:23
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ぶっちゃけ国税で持ってるマイナンバーと銀行口座のデータを国が使えるように立法してくれればそれでいいと思う。 at 06/09 18:16
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @tmyt: 所得に応じて所得税払ってるんだから銀行口座をマイナンバーに登録しようがしまいが、国は所得を把握してるよな…普通に考えれば… at 06/09 18:15
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @info_ymcat: アリ ◢◢
ガト ○○
❑❑❑❑❑❑❑❑____❑❑ https://t.co/QFDWhVD9uQ at 06/09 15:58
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月09日
2020年06月08日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
HOME/BACKキーを割り当てるとか、CTRL<->CAPSを交換するとか、その手のはkcmでカスタマイズできる余地を残す方がいいような気がする。 at 06/08 22:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
ので、真面目にかな入力をサポートすることを考えると、kcmでかな文字コード発行するアプローチより、IMEでキーコードを変換するアプローチの方が筋が良さそう。(実際にMozcにはUS配列をJIS配列に変換する処理がある)これなら、英… https://t.co/CSOxyDocSK at 06/08 21:57
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
かな入力についても既知の実装を調べてみた。カタカナひらがなキーをScrollLockに割り当ててScrollLockModifierでかな文字のコードを吐き出すkcmと、kcm切替を前提として何も考えずにかな文字コード吐くkcmが… https://t.co/VFgU9KIpdZ at 06/08 21:54
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
JIS配列で変換/無変換キーをいい感じにモード切替/変換操作にするのも実装した。カタカナひらがなキーはMozcに送っちゃうとカタカナ入力モードになって戻せなくなるので、機能を潰した方がいいような気がする。すると、特等席のキーが一個空くので何か便利な機能を割り当てたい。 at 06/08 21:49
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Androidに外部キーボードを接続してAquaMozcでハンドルするとして色々検討中。US配列の右Alt/左Alt単押しにモード切替を割り当てるのを実装してみたところ、なかなかいい感じになった。「かつこう」→「学校」変換をするた… https://t.co/1V1qx5hjJF at 06/08 21:47
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
新しい規格の絵文字が表示されないのは、BlackBerryに搭載されているAndroid8.1に最新のUnicodeフォントが入っていないためです。AquaMozcの絵文字パレットに最新の絵文字が入っていないのはAquaMozcの… https://t.co/IOdZD1iiU4 at 06/08 13:19
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき
2020年06月08日
2020年06月07日のつぶやき
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
RT @tameguro: 何作るか決まってないのに予算と納期は決まっている。違う業界の人は不思議に思うかもしれませんが、これはマジである。意味がわからないと思うかもしれませんが、俺らも意味がわからない。 https://t.co/6BhGhlNMF4 at 06/07 22:08
posted by Jiro at 00:01
| 昨日のつぶやき