jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
今日のBliss OS改造の進捗。
・自前ビルド環境構築
・VMWareでGPU対応
・ADB対応
・F1キーをバックキーに割当
・カーネルのalt+左右をctrl+alt+左右に再割当
当初の目的は大体達成した感じ。後でgistにでもメモを残しておこう。 at 05/09 21:25
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
generic.klを書き替えるなと書いてあるけど、F1キーをバックキーに割り当てた。快適!
https://t.co/fmS9U8YsGp at 05/09 19:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
LinuxカーネルのAlt+左右でVTを切り換える機能と、FireFoxのAlt+左右で戻る進むの機能がバッティングしてるのでカーネルのキー割当をいじってみてる。 at 05/09 19:01
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Bliss OS。adbdとUsbDebuggingManagerのソケット通信が通ってない感じ。adbd_auth.cppでverify()の中身をreturn true;にしたら、adbが通った。NAT運用前提の自家ビルドならこれでもいいかなあ。 at 05/09 18:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Bliss OSのリビルド。このガイドに書いてある方法でISO作成は出来たけど、VMWareのgpuが動かない。GalliumOSのカーネルを公式ISOと同じk4.9.214-ax86-pに戻してリビルドしたら動くようになった!
https://t.co/t49yyHklxJ at 05/09 12:02
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Android x86向けにx64バイナリしか入っていないIMEアプリをGooglePlayストアに上げると、公式にサポートされる端末が0ということになるのかな。面白そう。 at 05/09 00:59
jiro_aqua / Jiro@Jota+/AquaMozc開発
Bliss OS p9.0ビルド中。うちのCore i7 9700Kの8コア全部を100%で回し続けるの、もしかして初めてかも。 at 05/09 00:55